Member Reviews

会員の皆様から届いたレビューの一部をご紹介します。

  • 一体何のために瞑想で自分を鍛えてるの?

    後半のお話。アーカイブ動画をカフェで聴きながら涙目になってしまいました。リアルタイム視聴の方の質問、とそれに答えるめいさんやりとり。「受け入れることは世界の広がりと合わせて、またちょと嫌な思いをするのを受け入れることでもある?」「YES」「それには自分の安定が必要」「YES、でも、皆さんは瞑想people, mindfullness people、いったい何のために瞑想で自分を鍛えてると思ってるの!?」以下、全部…。大変な時も、その最中でも、「世の中捨てたもんじゃない。レジリエンスをつける価値がある。自分を発揮して、豊かさを楽しみに行くために!世界を広げ続けて、つながり続けて、感動し続けて、喜び続けるために。」今は、それを強く信じられます。めいさんの人生やお話を聞いてきて、見ているからこそ。その価値がある!ってすごく信じられます。だから、ほっぺた優しくペチペチ叩かれてるみたいな気持ちで…。よーし今日も瞑想しよ!って、泣き笑いして終わりました。あと。最後のYou are me. I am you. We are us. And it‘s all OK.It's beautiful. 1人じゃない、1人なんだけど、1人じゃないって思えました。めいさん、質問してくれた誰かもありがとう!大好き!
    (評価5★★★★★)

  • 子供に言われた「車を買って」

    Mae's Book club、愛とは、何なのか?どちらもアーカイブで視聴しました。皆さんのそれぞれのお話のように、色んな愛の形があるんだなと考えさせられました。今こそ、MAE Yで学んだこと、『相手を尊重してコミュニケーションをとる』ようにしていますが、長女が高校生の時、当たり前のように言われたこと、『車を買って』、私は、この言葉を聞いた時、頭に血が上りました。私が高校生の時は、親が厳しかったので、自分でアルバイトをしてテレビとか子機が付いた電話を買ったりしていたから、長女には、怒ったことを覚えています。愛って、自分の記憶、依存、エゴも隠れてますね。私は長女が自分で考える時間を、奪っていたんだなと反省です。30代の時、某アパレルで働いたことがあるのですが、上司がよく言ってました。『今の若者は、自分で考える力が、ない』って、なぁんか思い出してしましました。めいさんの選ぶ本、自分なら出会わなかった本なので、本を読むのが、楽しいです。ありがとうございました。
    (評価5★★★★★)

  • 私にとって大切な心の拠り所

    Maeさんのヨガコンテンツをお守りのように携帯し、時間がつくれる限り、朝・昼に実践しています。マインドや頭の中の忙しさは、毎日変わる天気のようです。晴れ晴れとした天気の日は比較的少なく、雨の日も、雲りの日も、強風で雲がすごく早く動く日もありますが、自分がどんな天気でも、自分は青空の方に居座る事を練習しています。過去の自分であれば、自分が心地いい天気じゃないと、その現実に対して文句を言ったり、自分を責めたり否定したりしていましたが、だんだんと、今ある自分そのものを認め、許せる土台が強化されていることを実感します。自分の中の大自然の営みに気づけたことは私の人生の財産であり、間違いなくこれからも私を救ってくれると思います。これからのMAE Yも本当に楽しみですし、私にとって大切な心の拠り所です。私はもっぱらアーカイブ人間ですが、この場所をすごく心の近くに感じています。運営側、参加側の皆さんが創り上げる空間のお陰だと思います。いつもありがとございます!これからもよろしくお願いします!!
    (評価5★★★★★)

  • あの人のあの言葉でカチン

    先日の瞑想マインドフルネス、中級者になってからあたりからの解説に唸ってしまいました!今、まさに私、ここにいます。前より落ち着いてきたのに、また「あの人」の「あの言葉」、「この人」との「この場面」で落ち込んだり、カッチーン!があり…。そういう時に「なんでこうなんだろう…」という思考がまた、やってきてしまいがちでした。そして「マインドフルネスやってるんだし、泣かない、悩まない、落ち込まない、イライラしないはずなのに〜!…早く戻りたい!と葛藤してた自分。結局また自分を攻撃してしまう。でも微細に、「でも、もうそんなに攻撃しないでいい。私、泣いたって、誰かを攻撃しちゃいたくなったっていい(私の内側だけで思う分なら。)私はこんなにも内側で悲鳴あげている時こそ、私の味方でいい!」が初めて芽生えてもきていて!その芽生えた、新しい私もいていいんだ…と思えたら、自分を攻撃しちゃう自分も、そんな自分もいいよと受け止める自分も両方いて。どっちかが正しいとどこかで考えてたから葛藤してたんだ…って、全容が見えた気がしました!どっちもただ、いていい…。なんだって、ありのままでいい…って、思えたら、ザワザワが消えるような気がします!
    (評価5★★★★★)

  • I will never forget to look for the light in the depths of darkness.

    I’ve had the privilege of watching and enjoying all of your content, and each content filled me with love and gratitude. Most importantly, I feel so much love from you! I’m incredibly grateful for the opportunity to connect with your beautiful soul. As I navigate the biggest "tsunami" of my life, your wisdom continues to inspire me. Just as you’ve taught, I will never forget to look for the light in the depths of darkness.
    (評価5★★★★★)

  • もっと堂々としていていいんだな

    めいさんの解説、体験談。特に『そんな恥ずかしさは捨てちゃえ』は、響きまくりました…。あの図解は、良かったです。転換期…私は今、ここなんだろうかと思いました。先日とあるイベントがあり、人がいつもより、多くてドギマギしましたけど、耳が不自由ですが恥を覚悟で自動音声アプリを使って初めての方にも、話しかけてきました。人と繋がらないと恥は克服できないですね。私、もっと堂々としていいんだなと思えたり、覚えたての手話を人に教える機会もあったり、私も、リアルイベントやりたいんだなと刺激も受けました。書く瞑想MAE Y method 養成講座を受講した自分を、誉めてあげたいです。そして、めいさんから、The Clubのお誘いがなければ、今の私は、いないと思います。ありがとうございます!
    (評価5★★★★★)

  • 過去は変えられないけど 今の私にできること

    「心の傷」というテーマ、込み上げてくるものが止まらなかったです。幼少期に親の関わり方で傷ついていたことに気づいたここ何年か、何度も自分を癒しながら少しずつマシになっている気がしていますが、ここ最近、私の20代の娘が心を病んで体調も崩し、幼少期の私の関わり方が影響してしまっているのかもしれないという後悔や自分を責める気持ちが拭えませんでした。今日、めいさんが最後の問いに出てきた言葉を”今はあなたが誰かにかけてあげることができる”と言われて、勇気づけられました。今の私の本心から出てきた言葉は、今私の中に確かにあること。過去はもう変えられないけれど、今私ができることは、まずはこの感覚をいつも自分の中に持ち続けること、その自分で大切な人の側に静かに寄り添い信じて見守りたいと思います。ありがとうございました。
    (評価5★★★★★)

  • ろう者になることが怖くなくなった

    The Clubに入会してから、自分の信念やアイデンティティが変わってきていて、障がい者になった今の私でも『自分自身の存在価値は以前と変わらない』とわかりました。これを知った時、私の中で、ろう者になることが、怖くなくなりました。完全に耳が聞こえなくなるその日がきたら、少し落ち込むことはあるだろうけれど、私のココロの中には、めいさんの声や皆さんの声は、残ると思うから。独学ですが、『手話』を覚え始めました。これから、ろう者の方にも、会いに行きます。こんな風に思えるようになったのも、皆さんのおかげです。ありがとうごさいました。
    (評価5★★★★★)

  • 私にとって大切なプログラム

    いつも素晴らしいクラスをありがとうございます。瞑想マインドフルネスを受けてから、たくさんの気づきが増えましたが、中でも普段から自分自身に優しさや労いを向けることが少なかったことの気づきは、私にとって大切なことでした。毎回めいさんの愛のある言葉や表情にホッと心が緩み、「私のままでいいんだ」と涙することが多いです。こころの話は、どの角度からも自分に刺さるもので、みんな悩んだり、戸惑ったりする事象は一緒なんだと思わされます。
    これからも続けていきます。よろしくお願いします。
    (評価5★★★★★)

  • メンバーの皆さんの言葉にも救われた

    テーマ「心の傷」の書く瞑想では大きな癒しが起こりました。それは自分が書いた内容もそうだけれど、シェアしてくださった皆さんの言葉が私に大きな癒しをもたらしてくれました。書く瞑想の時間は、ペンとノートと私のみで守られた時間だけれど、皆さんと繋がってると感じられ、癒しのギフトをもらった感じがしました。過去のどんな体験もこうやって誰かを癒したり、励ましたり出来る力になる瞬間を体感して、とても感謝の気持ちです。めいさん、皆さん、そして、自分自身にも心の底からありがとうを。
    (評価5★★★★★)

  • 私は可愛らしく愛おしい

    初めて自分のことを可愛らしいな、愛しいなという感覚を持てた日があったのでシェアさせてください。出勤前に10分間瞑想し、ニュートラルな状態で車を運転しながら、ふと「いつもすっきりシャープな感覚で出勤しなきゃ!と力んでいるところがあったけど、このニュートラルな感覚のまま職場に入ってもいいんだよな」と今更ながら気付いた朝。なのに午前中には同じ職場の母とトゲトゲした会話になり、古傷をえぐられる(笑)でもすぐに自分の胸をトントンしながら「大丈夫、大丈夫」と心の声をかけて神経システムを落ち着かせることに成功。お昼休みには夕方に予定されていた苦手な同僚とのミーティングを前に「あーまたネガティブな事ばかり聞かされるんだろうな、感情を引っ張られずに上手く対応できるかな」と心配になり、5分だけ瞑想。ミーティングでは「ぽかーん」と「既読スルー」を実践でき、周りに流されない私やるじゃん!と素直に喜べた。帰宅中にそんな1日をなんとなく思い返していると、私自身を地球に生きるひとつの生命として、ただ在るだけでその営みは美しく、愛おしいなと思えて、心がじんわり満たされていくように感じました。
    (評価5★★★★★)

  • パートナーに「がん」の疑い

    先週の土曜日に人間ドックを受けたクリニックから速達で主人宛の封書が届き、大腸がんの疑いありで要再検査との事でした。3年前に父を癌で亡くした私にとってそれは猛烈な衝撃でした。でも同時に自分の中にとても静かな場所がある事に気がつきました。そんな状況に飲み込まれすぎず見ている、知っている、気づいている自分がいました。そこから、今後予想される事やあらゆる未来を想像し、悲しみや不安や恐れを感じましたが、それすらも落ち着いて見ることが出来ました。最初の3日間位はザワザワしていましたが、それも「そうだよね、そりゃあ不安だよね。当たり前だよ。ザワザワしてて大丈夫。」と否定せず受け入れ寄り添い続けていたところ、今では恐れさえも私の中に一緒に居ていいよと許可をした上で、心の平穏を選ぶ事が出来ています。今後起きるか分からない事に囚われ、恐れの中に飲み込まれるのではなく、そうではない今を生きている事への感謝を感じています。以前とは違う、自分の中に築かれた選択の力を改めて実感しています。めいさんからの沢山の学びと瞑想のおかげだと思っています。いつもありがとうございます。
    (評価5★★★★★)

  • 我慢して関係を維持してきた

    私は別れをきりだすことが苦手で、ほとんど経験がありません。仕事でも恋愛でも、どれだけつらくても情熱がなくなっても、我慢したり関係を維持することに全エネルギーを注ぎ込んできた人生だった気がします。その結果、長い長い年月の果てに結局は相手から別れを切り出される。そして私は自分の無価値観を深める。というループの中にいたことに気づきました。別れをきりだすことに取り乱さない自分、自分がいなくても相手は大丈夫ということを受け入れ相手を信頼できる自分、変化への恐怖と共存できる自分になることができたなら、逆に別れをきりだされるという経験の質も変わるでしょうし、人生が変わる気がします。いまちょうど仕事のトランジションの時期で、数日中に大きな決断をしなければいけないタイミングだったので、すごく大きなヒントになりました。ありがとうございます。
    (評価5★★★★★)

  • 自分が自分でなくなるトリガーを知ること

    心を乱してしまうトリガーと食いつきの例がとてもわかりやすかったです。最近はトリガーによる内面の怒りをしばらく自分で見つめることができるようになりましたが、やっぱり最後に反応して一言余計なことを言ってしまったりします。でもMAE Yで学んでからは派手に取り乱したり怒ったりしなくなったかな。私のトリガーはだいたい、一生懸命にやってるけどうまくできないことや誇りをもってやっていることにダメ出しされたり、誰かと比較されたりすることです。子供のころ家庭でなかなかほめてもらえなかったり兄弟と比較されたりした傷、大人になってからも似たようなことで傷つきます。今日は、トリガーは傷を見つける機会、何度でも癒せばいいということを教えていただきました。だから毎日瞑想することが大事なんですね。いつかそんなトリガーから私が解放されますように。
    (評価5★★★★★)

  • 幼い頃の劣等感に気づけたことで救われた

    今日のプログラムでのめいさんの「I am here for you」という言葉に、これまで何度も聞いていたはずなのに、今日もまた泣きそうになりました。私が3才の時に両親が離婚し、1歳上の兄と共に父に引き取られたものの、それまで留守がちで子育てにほとんど関わっていなかった父は暴力で言うことを聞かせるというやり方で、私たちに接していました。全国各地を転々とする生活で、頼れる大人は誰もおらず、殴られても声を出して泣くことすら許されない頃の感覚が体に残っており、50代後半の今になっても身体の緊張を抜くことが上手くできず、意識して緊張を抜く作業を繰り返す毎日です。別れた母親はその後一度も会いに来ず、頼りにしていた兄すらも7歳の時に実母の元に行ったきりで、その後父が再婚し継母ができたものの、義妹が産まれたことで複雑な関係になり、家族と一緒に居てもいつも疎外感と孤独感を感じていました。実の母からも兄からも捨てられ、父からも継母からも虐待を受けていたことで、私は誰にも愛されない人間という意識が強く、毎晩泣き寝に入りをしていた子供時代でした。そのうち涙も枯れ果て、感情を閉ざし、どんな感動的な映画を見ても泣けない人間になってしまいました。しかし結婚して我が子が産まれたことで少しつづ感情を取り戻し始め、泣けるようになり…それから30数年経ち現在に至ります。今まで色んなことを学んで来て、毎日瞑想もして、もう大丈夫になったつもりでしたが、今日のめいさんの「I am her for you」という言葉で泣きそうになったことで、私の中のインナーチャイルドはまだ傷ついたままだという事に改めて気がつきました。傷を背負って生きてきた期間が長いので、傷が癒えるまで時間はかかるかもしれませんが、優しく自分に寄り添ってあげる時間をたっぷり取ってあげようと思いました。とても大切な気づきをありがとうございました!
    (評価5★★★★★)

  • 耳が聞こえなくても

    『自分に優しくする』が、できない私。そこから、自分に優しくできないのに私の優しさって『ニセモノ』なんじゃないかと疑問に思うようになりました。The Clubのプログラムで、子供の時の私の出来事がたくさん思い浮かびました。「こういう風に捉え直せばいいのか」とヒントをもらっていく中で、私の中の拗ねるクセとか強がってしまうクセとか、そこに紐づいている考え方ってなんなんだろう?と観ていく中で、私の奥深くにいた小学生の私が『寂しかったの』って泣いて叫んでいました。過去の自分に、「ごめんね、頑張っていたんだね、よくやっているよ」って、やっと昨年の12月に声をかけてあげることが出来ました。これが『自分に優しくすること』なんだなと思いました。また、甘やかすとは、全然違うこと、自己治癒力なんだなと思いました。MAE Yのホームページの動画で皆さんが『私は私で、いいんだ』って言ってましたよね。それと同じで私にも生きる勇気が、沸いたんです。本心で、生きてみようかなと。自分を信じてみようかなと思えました。めいさんの言っていることって、本当だ!!この辺りが、共鳴すると表現していたのかも知れません。自分のことを信じることができるようになったら、次に私は何ができるんだろうって考えるようになりました。そしたら、視野が広がってきたんです。私は聴覚障害がありますが、世の中には耳が聞こえなくても本を出版している人がいたり、カフェを経営している人がいたり。最初こそ比較して私の器は小さいなと凹みましたけど、今では周りの人が、先生のようにに見えるんです。やっと現実を、見れるようになったのかなと思います。
    (評価5★★★★★)

  • 温かくオープンマインドで受け入れてくれる

    いつも楽しみに拝見しています。今年初の書く瞑想をアーカイブで拝見し、とても感動しました。自分が存在していることの意味、誰かが受け取ってくれている自分からのギフト、改めて考え、心がとても温かくなりました。私は千葉で、キッズヨガ&ジュニアヨガの小さな教室を開いており、小学1年〜中学生の子供たちにヨガを教えています。めい先生のように、温かいオープンマインドで子供たちに向き合えるような人間になりたく、先生のお話から沢山のことを学ばせてもらっています。子供たちの中には、学校に行けない子や、馴染めない子、自分に自信のない子、色々なバックグラウンドがありますが、子供たちのサードプレイスになれたらいいな、といつも思っています。そんな子供たちに、今回の話はぜひぜひシェアしたい内容だったな〜としみじみ感動し、感想を送らせていただきました。私の言葉で子供たちに伝えられるよう、まずは私がしっかりと体感体現していきたいと思います。いつも沢山の愛をありがとうございます。
    (評価5★★★★★)

  • 心に張っている膜が一つ一つ剥がれるような

    毎回そうですが、心に張っている膜を一つ一つはがすような時間で、やはり今回も泣いてしまいました。MAEさんのクラスで元気になって、しばらく参加しなくなっても、また現実世界で傷ついて戻ってくるような場所になっています。参加者のみなさんの愛溢れるコメントにもいつも励まされます。このようなコミュニティを継続いただいていること、感謝しかありません!!
    (評価5★★★★★)

  • スタバで大泣き

    めいさんのお話で、やっと自分は自分のままでいいということがわかった気がします。うっかりスタバで大泣きしてしまいました。ありがとうございました。
    (評価5★★★★★)

  • いつも安心できるThe Club

    書く瞑想。以前は自分の裏側の私を自分が認めず、ダメ出しして、否定し続けていましたが、今日書き出しながらも私自身の奥深さや今の在り方は、むしろ裏側からたっぷりと滲み出ていて、そんな自分が丸ごと愛おしいと感じています。めいさんと出会って、いつも安心できるThe Clubの場所で心のことに向き合っていけることで、こんなにも変化している自分に出会えています。ありがとうございます。
    (評価5★★★★★)

あなたもMAE Yで学んでみませんか?

  • 「いい子」でいることが私の武器だった

    今週も沢山の学びがありました。私は幼少期に両親が離婚し、その後、周りの大人から頻繁に言われ続けたのは「周りに迷惑かけないように、いい子でいなさい」ということで、記憶にある5歳くらいから既に周りの状況や大人の顔色を察し、いい子でいることがデフォルトでした。毎月1回の父親側との面談の時には、父方の祖母の家に連れていかれていましたが、やはりそこでもいい子でいなければ受け入れられないと思って、親戚の集まりの際など、肩身の狭い思いを幼いながらに感じていたのを今でも鮮明に覚えています。いい子でいなければ拒絶される、居場所がなくなる恐怖をどこかで感じていたのだと思います。周りがあなたはいいこね。と言われるとほっとしていました。そんな思考癖で長年生きてきて、いい人に思われたい。迷惑をかけない人でいなければ。というのは大人になってからもずっと私の癖でした。その考えの背景には、相手の考えをコントロールしたい、できると思っている。ということもわかりました。そんなの絶対に無理なのに。それよりも自分はどうしたいのか。どう思っているのか。そっち側をもっと大切にし、発していきたいです。MAEさんのおかげで少しづつ私の凝り固まった観念もゆるくなって、前よりもずっとずっと生きやすくなっています。今、姪っ子たちが天真爛漫にすくすくと育ち、自分の思いや意見をしっかりと発し、自分軸で生きている姿をみるととても嬉しく、尊敬すらも感じています。私も今からでももっともっと自分らしく生きていこうと改めて思いました!いつも大きな気づきを与えていただき本当に感謝でいっぱいです。ありがとうございます。
    (評価5★★★★★)

  • 幼い頃の劣等感に気づけたことで救われた

    書く瞑想をするようになり、日々の心のざわつきを紐解くことが楽しくなってきました。その中で、私の中にはずっと「人より抜きん出ていたい、人と違うことをする事で優越感を味わいたい、自分が知っている幸せなことや情報を人に教えたくない、自分だけのものにしていたい」という本来なら口にする事がためらわれるような生々しい感情がずっとありました。人と違うことで安心感を得る、優越感を感じることで自尊心を保つことが自分の中でとても重要でした。ですが、自分の中にあるものを口に出さないことで人との本当のつながりを感じられないことにも気づいていました。こういった優越感による苦しみを書く瞑想で紐解いた時、自分の中にあったのは幼い頃に感じていた非常に黒黒しい劣等感の塊でした。この劣等感の塊をどうにか塗り替えるために、反作用のように人と違うことをして抜きん出よう、自分だけの秘密にして優越感を感じようとしていたことに気づき、凄く自分に対してショックをうけました。でもこれからは、「幼い頃に味わった劣等感にもっと寄り添おう、傷つくことがあったとしても、ありのままの自分でいて、その自分をそのままに受け止めよう。変に、人から抜きん出ることで劣等感を消すのではなくて、劣等感をそのままに感じて癒してあげよう」と凄く思いました。書く瞑想の方法を知ったことで、凄く深いところまで本当の自分と出会えた気がして、気づきの内容はショックでしたが救われました。本当にありがとうございます!
    (評価5★★★★★)

  • モヤモヤした後の自分の対応に変化が

    9年間勤めた会社を辞めて、家業を継ぐため両親が経営する会社に入ったのが今年の5月。度々めいさんがメンションされている「自分は充分悟ったと思うなら、1週間実家で両親と過ごしてみなさい」を1週間どころか半年くらい体験中です笑。社会人になって13年間、世の中に揉まれ、ヨガやマインドフルネスにも出会い、子育ても始めて、自分なりに人として大きくなれたつもりでした。しかし両親(特に母)と仕事をし始めると、子どもの頃にこびり着いてしまってまだ取れていなかった「そのままの自分では愛されない」「完璧じゃないとだめ」など、自分を否定するbeliefやidentityが嫌でも目につくようになりました。今日も母から仕事の引継ぎを受けていたのですが、質問すると「何で分からないの?」「何でミスるの?」と嘲笑気味に返され、モヤモヤした気持ちになりました。だけど今日は、モヤモヤが現れて数十秒後に「母に否定されたところで私の価値には影響はない」と一歩引いたところから別の思考が現れて、モヤモヤをふーっと吹き飛ばしてくれました。それと同時にめいさんの笑顔とこのコミュニティのことが頭に浮かんで、感謝を伝えたく、メッセージを書いています。毎日同じ時間に瞑想できなくて、昼休みや子どもの添い寝中、朝の5分だけ!という日もありますが、こんな私でも変化を感じられて嬉しいです。これからもよろしくお願いします!
    (評価5★★★★★)

  • 自分がどういう考えを持つかが欠如していた

    「優越感=劣等感」というお話にハッとしました!まさにその通り。私は小さい時から人よりも背が高く、それに対して周りからいつも言われ続けとてもコンプレックスになっていました。日本で生活していた時は、それが悪いことや可哀そうな事のように言われることが多く、劣等感を感じ肩身の狭い思いでいきていたこともありました。海外で仕事を始めると、様々な国の人と出会い、多くの人がそれはbeautyであると心からおっしゃってくださり、一変して優越感となったことを覚えています。今回のセッションを受けて、めいさんがおっしゃっていた、「いろんな考え、意見があることを認識した上で、それでも私はこれを選びます。」ということ、自分がどういう考えや観念を持つかが欠如していたために、場面場面によって人の価値観、意見に右往左往しブレブレな自分になっていたのだと改めて気がづきました。自分はどう在りたいか。どう生きたいか。をまずは大切にし、自分の芯を確立したいです。します。そのうえで、色々な「部屋」に堂々と入っていきたいです。ありがとうございました!
    (評価5★★★★★)

  • 本当の気持ちを言ってはいけない

    私は長年「ありのままの自分」であることを自分自身に許可することができていなかったことに気づき、涙があふれました。それは幼いころ両親の離婚があり、大人は私の本心を聞いてくれなかった。私自身も本当の気持ちを言ってはいけないんだ思い、大人にめちゃくちゃ気を使い、先回りして考え、がまんして、ちゃんとしなきゃ、と生きてきたんだな~と改めて感じました。幼少期の自分に、ごめんねの気持ちでいっぱいになり、心の中で抱きしめてあげました。大人になり、自分の気持ちを素直にもっともっと採用していいんだよ、と改めてリマインドできました。めいさん、ありがとうございます!(評価5★★★★★)

  • もう自分に無理しない

    MAE Yに入会して半年が経ちました。とても大きく変わった所は、やる気が出ない時や体調を崩した時、上手くいかない時に、以前の私は、その時の私が全てだと思い込み、落ち込んだりしていました。けれど、今では、"大丈夫。必ず動ける時が来るから、今は休もう。"と素直に心の声に耳を傾けることができるようになりました。人間生きていたら、良い時もあれば、そうでない時もある。自然の流れと同じだと気づけた時、とても安心感に包まれました。ありがとうございます。
    (評価5★★★★★)

  • 毎週参加する度に、はっ!とする

    いつもありがとうございます。私たちはいつも何か不快なことがあると、良い/悪いとジャッジしすぎていたり、何とかしようと力みすぎたりしすぎている。毎週参加する度に、はっ!とニュートラルになれていない自分に気づかせていただいています。そして、本当に少しづつですが、自分の思い込んでいる正解に近づけようとせずに、自分の感情と向き合いながら、成り行きを見守ることができるようになりつつあります。これからもよろしくお願いいたします。
    (評価5★★★★★)

  • 感情を避けて円満にやってきたつもりだった

    今まで、罪悪感を味わいたくないから、この行動はしないといったように、感情を避けるために、行動しないでいることが沢山ありました。でも、どんな感情も味わっていい。むしろ、嫌だと思う感情がある時こそ、避けずにその感情をみることで、本質と繋がるチャンスになると思いました!いつもたくさんの気づきをありがとうございます!MAE Yが大好きです!
    (評価5★★★★★)

  • 長女が話しかけてくれるようになった

    書く瞑想の「本心から生きる」の回。家族の前になると、頑固な自分、エゴや甘えてしまう自分がいるんだなと気づけました。本当はこう言いたいのにみたいな、、でも言えない。今回は一週間経ってからもう一度、その書く瞑想に、トライしました。3つめの問いで、「家族だからと言わずに、素直に伝えてみる。長女に、私のところに産まれてきてくれてありがとうと伝えてみよう」と出てきて、長女の誕生日に伝えてみました。私がいつもガミガミ言ってしまう理由も。次の日から、長女が私に話しかけてくれるようになりました。喧嘩をするんじゃなくて、『なんで、そう思うの?』って長女に聞くこと、信じてあげることなんだなと気づけました。でもこれは、私自身にも言えることなのかなと思います。私も自分に「怖がらなくていいよ、自分をもっともっと信じていいんだよ」って、声をかけてあげてみたら、やってみたいことのアイデアが、出て来ました。ブロックが外れた感覚がありました。一か月後にもう一度、自分の内側と外側を、確認してみたいと思います。ありがとうございました。

    (評価5★★★★★)

  • 「点」で学んでいく世界に驚いた

    点の世界についてのBlog拝読しました。以前から「線」の学びではないMAE Yについて、とても違和感を感じており、どこか自分の中で不安や気持ち悪さがありました。何を持ってこのプログラムを学べたと評価できるのか?、どこまで続くのか?、体系だっていないもの=非効率である、自分の現在地がわからないなど。線にしなければ同じところをぐるぐるしているような、そんな気持ち悪さがあります。ですので、線ではない点の世界もあるということが、私には驚きでした。会社の研修でいつも学びは点ではなく線にするように教育されてきた私にとって、点の学びもあるということが何よりもびっくりしたことでした。知ったものの線での学びを叩き込まれた自分にとっては、正直すぐにしっくりすることはできませんがこれも点として、いつかしっくりくる日を待ってみます。色々な世界の見方を教えてくださり、いつもありがとうございます
    (評価5★★★★★)

  • 他の人から考えるきっかけがもらえる

    Book Club、いつもドキドキして参加してます。参加していて思うことは、ファシリテーターさんが話の上手なまとめかたや質問の仕方も勉強になるということです。ファシリテーターさんの言葉をきっかけに、行動に移せたこともあります。子供たちに私が小さい時に親から、かけてほしかった言葉を、かけてあげることも少しずつできるようになってきました。他のClubメンバーさんのお話も、考えさせられたり、なるほどなぁとかいろんな角度から、考えるきっかけをもらっています。まだまだ、やりたいことが沢山あるので、身体と相談しながら、頑張ります。
    (評価5★★★★★)

  • 自分の中にある「優しさ」が輝き出した

    「自分に余裕がなく子どもに当たってしまい子どもの心に傷をつけてしまったのではないか、これから救うことはできるのか?」という不安があったのですが、今回の書く瞑想がそんな自分にとってとても救いになりました。私に必要だったのは自分に対する優しさ、愛情、でした。3つ目のプロンプトで、自分の中には自分に対して、こんなにも優しく慈愛に満ちた言葉がたくさんあったんだ、ということに気付かされました。この書く瞑想のプログラムで本当に心のモヤが晴れていきました。これからは自分へまずはたっぷりと愛を注ぎ生きていきたいと思います。そうしたら子どもたちにもそれは伝わるんだって、その温かい優しい気持ちの中では自然とそう思うことができました。気づきにあふれた素敵なプログラムを心よりありがとうございました。
    (評価5★★★★★)

  • 私というコンセプトに縛られていた

    自分では自分のことをプライドがない人間、素直な人間だと思っていましたが、まだまだ素直になれない部分があったことに気づいてハッとしました。私ではなく、私というコンセプトを守っているという内容のお話、気づけたことに感謝します。MAE Y以外でこんなにも自分のことを知れる、気付けるコミュニティや経験ができる場所はないと思います。いつも素敵な環境を用意して頂き有難うございます。
    (評価5★★★★★)

  • 今週のマインドフルアクションをお守りに

    最近は、今週のマインドフルアクションをお守りのようにいつもスマホのホーム画面に出てくるようにしています。今週はわたしがいつもの真面目の”カッチくん”になりそうな時、自分の「一番の味方」のことを思い出すことで「軽やかに楽しもう!」って笑ってささやいてくれます。自分の中にも自分の嫌な感情パターンに対応できる要素が実はちゃんとあって、それを自分が選ぶことができるんだって実感できて、とってもハッピーです。毎週月曜日の瞑想マインドフルネスのプログラム受講がとっても楽しみです。
    (評価5★★★★★)

  • The Clubのメンバーであることがとても誇り

    The Club限定配信のHi Mae!の音声で、The Clubに対するめいさん思いを聞いて…私も私の気づきが身近な周囲へも良い影響を与えたり、誰かの力になれると思うと本当にワクワクしました!The Clubのメンバーになってることも、改めて、とても誇りです!性別も年齢も国籍も文化も超えて、一人一人の気づきの力が世界を繋げ、誰もが自分の人生を歩めるように。まずは私が私を変えていくことをコツコツと一歩ずつ、歩みたいと思います!私の中にとっても熱いものが湧き上がりました!ありがとうございます!
    (評価5★★★★★)

  • メディテーション音声が気持ちいい

    「感謝のメディテーション」のコンテンツを聞いてやってみました。感謝の気持ちに包まれて、とても温かい気持ちになりました。最後は足や背中が痛いなと感じながらも、この心地良さをもう少し続けていたい気持ちになり、痛いとすぐ辞めたくなる私が足や背中の痛みを感じながらも音声が終わっても少し感謝と心地よい余韻と静けさを味わいました。これからも続けます。ありがとうございます。素晴らしいメディテーション音声を作成して届けてくださりありがとうございます。
    (評価5★★★★★)

  • 瞑想を習慣にしていきたい

    瞑想を週3日程度しています。メイさんの「瞑想が自分にとって特別なイベントや特別な時間になってしまってはいけない」という話を聞いてまだ自分の中での瞑想はイベント程度だなぁと感じます。もっと朝ごはんを作るように洗濯をするように掃除機をかけるように、この毎日の基本の習慣の中に瞑想を入れていきたいと思いました。
    (評価5★★★★★)

  • 心がとっても潤う

    いつも心満たされるコンテンツを届けて下さりありがとうございます!ヨガのみ20分の動画、とっても嬉しいです。早速取り入れてみたのですが、ちょうどいいサイズ感で取り組みやすいのに、しっかりと自分と繋がれて、自分の真ん中に整う感覚があり、とっっても満たされました。フルバージョンとも合わせて取り組んでいきたいと思います。私と向き合うためのコンテンツがまた一つ増えたことで、心がとっても潤います。いつも愛情いっぱい届けてくださりありがとうございます!
    (評価5★★★★★)

あなたもMAE Yで学んでみませんか?

  • 長女と次女との関係が変わった

    今月のテーマ「愛の源」は今の私に必要なテーマでした。私の一番引っかかっている何度も出てくる思考「父親に従わないと生きていけなかったし、もっと親に愛されたかった。甘えたかった」。私は長女だし我慢をたくさんしてきました。だからか、いざ親になったら自分の娘(特に長女)と小さかった頃の私と比べてしまうんです。親から植え付けられた私の固定観念が抜けなくて長女のことを厳しく育ててしまいました。ですが毎日10分の瞑想を続け、毎週月曜日の瞑想マインドフルネスを視聴するようになって、長女のことを信頼し許し、もっと手放し、「どんな自分でもいいんだよ」と思える気持ちが出てきました。前は、書けなかった言葉です。また、次女(中2)が友達関係で悩んでいて、学校に行きたくないと言ってきたことがありました。「お母さんは私のことなんて、わからないでしょ」って言ってきたのですが、私は「お母さんは、学校には一緒に行けないけど、あなたが悩んでいること知っているし、ちゃんと見ているよ」って目を見て伝えました。その途端、次女が「ホントに!?」って、ものすごく笑顔になったんです。自分自身のことを、ちゃんと観てあげると目の前にいる相手のこともちゃんと観れるようになるんだなと思いましたMAE Yに出会わなければ、私は、一生気づけなかったことだと思います。ありがとうございます。
    (評価5★★★★★)

  • トラウマ当時の私までも安心する感覚

    現在、トラウマケアのため定期的に専門的にカウンセリングを受けているのですが、今日、「当時のあなたにどんな方法があったら救われた?」と聞かれ、「めいさんに話を聞いてもらう」というのが出てきました。実際にめいさんなら当時の私にこう言うだろうなという言葉がスルスルと思い浮かび、その言葉に当時の私の心と頭が緩んで解けるような感覚までありました。今MAE Yにて瞑想マインドフルネスをはじめ、めいさんがお話してくださったこと、伝えてくださっていたことが、私の中にあることを実感し、めいさんと自分自身に感謝の気持ちでした。それでも今はまだ思考で理解してる部分があることも感じており、なぜ腹落ち出来てないか、そこにどんなブロックや執着などがあるか、などを自分に優しく在りながら少しずつ見ていきたいなと思っています。改めて、めいさんの存在に深く感謝しています。出逢ってくださり、ありがとうございます。
    (評価5★★★★★)

  • 自分の選択を信じることのできる自分でいたい

    先日の瞑想マインドフルネスは、とても心に響いて、助けられました。いま私は思いがけず体調を崩してしまい、先週は毎日泣いていて過ごしていたので、今の私にぴったりの内容でした。
    人生は全て思い通りにならないし、受け入れ難いこともあるけれど、どんなに逆境にぶつかっても、自分の選択を信じることのできる自分でいたいと改めて思い、涙が溢れました。いつも素敵な言葉をありがとうございます!!
    (評価5★★★★★)

  • ガイデッドメディテーション音声

    ガイデッドメディテーションをとても活用させていただいてます。もっといろんなテーマを届けて欲しいです!
    (評価5★★★★★)

  • 親から知らぬ間に引き継いでいた価値観

    ジャーナリングを通して、自分が日々感じている罪悪感(例えば、ダラダラした後に来る罪悪感、お笑いなど少し言葉が汚いYouTubeを見た後の罪悪感、お昼寝をした後のやってしまったという罪悪感)が、親の価値観の刷り込みであることに気づきました。親からは「ダラダラしない!NHK以外の番組は見ない!いつまで昼寝してるの!もう起きなさい!」と怒られた経験があり、それが自分の観念になっていました。また、親が周りの裕福な人のことを羨ましがっていたのを見てきたことで、「裕福な方がいい、高級なものが良い」という考えが自然に自分の考え方にもなっていました。そのことに今まで気づかず、苦しんでいましたが、今後そのような考え方になった時、これは親から受けた価値観で、本当の自分の意見ではないと距離を置ける気がします。自分の価値観が知らぬ間に親から譲り受けたものとわかった今、本当に自分が望んでいること、価値観が何なのかを知って行き、本当の自分として生きて行こうと思います。気づくきっかけを作ってくださり、ありがとうございます。答えは自分の内側に全てあると思いました。
    評価5★★★★★)

  • どんなことでも書いていいんだ

    今月の書く瞑想のテーマ「愛の源」。テーマを聞いた時、正直「げっ」と思いました。わたしはかつて、「愛」と自分自身の関係において、いわゆる ”いいイメージ ” がなく、「わたしは愛に値する」とか「わたしは愛することができる存在だ」といったポジティブな信念も持っておらず、どちらかというと、避けてきていた苦手でわたしには不向きと感じる類の言葉だったからです。プログラム内の問いで今まで思い出すことがなかった記憶が出てきて、「うわっ!また(嫌な気持ちになることが)増えた」と、すごく嫌な気持ちになり、瞬間的にかき消そうとしました。だけど、ここには「どんなことも書いていい場なんだ」と思い直し、そのままノートに書き出しました。書き上がった2つのプロンプトは読んでいても気持ちいいものではなかったけど、後から見直した時、幼い頃を思い出せない理由や思い出しているエピソードたちには共通点があることに気づきました。「嫌だな」に飛び込むこと、「ゔぅ・・・」と言いながらも最後のプロンプトまでいくことができたのは、プログラムを通して新たなものが見えてくることをいつも実感させてもらっていたから。そして、MAE Yを通して、そのプログラムを好きな自分を信じれる自分に変化することができてきたからだと思います。Maeさんのおっしゃっている「どんなことでも書いていい」が力になって、パッと頭の中に出てきたことをスルーせず、そのまま書いたことができたから、別の気づきにもたどり着くことができました。あらためて、感謝の気持ちを伝えたいです。ありがとうございます。これからもさまざまなプログラム、楽しみにしています。
    (評価5★★★★★)

  • 学ぶことで自分の苦しさの根本がわかってきた

    「愛にハードルは作らない」のブログ記事を拝読しました。自然と泣いてしまいました・・・。私は「本当の愛」を誰よりも欲しくて必死に追い求めるあまり、「こうしてほしい」「これはしないでほしい」「こうしなきゃいけない」と自分にも周囲の人にも自分の理想像を押しつけた結果、自分や周囲を自分が縛り付けていたということに気づくことができました。本当の愛は条件付きでもないし、ハードルもない、最近ようやく少しずつわかるようになってきた気がします。メンバー向けのQ&Aの音声コンテンツ「Hi! MAE」の「許しと決別」の回でもお話されていましたが、「許す or 許さない」と「一緒にいたい or 一緒にいたくない」は異なるということと同じように、自分にとって”正しい行い”をしたかで自分も周囲のことも評価し続けていました。これからはピュアにどうしたいか?だけを見て、条件をつけたり評価したりコントロールすることを少しづつ手放して生きていきたいなと思いました。
    (評価5★★★★★)

  • 自分への声かけが前向きになることで行動できる

    先日の書く瞑想を実施しました。私の後回し癖。書類整理や親として子供の習い事関係の仕事など、やらないと大変になるとわかっているのについつい後回しにしてしまいます。書類を整理するのも誰かと話して何かを進めるのも、私は決断が苦手だからという気持ちに引きづられて億劫になっていました。そんな私でしたが、最後の私への問い(プロンプト)で私の視点が変わりました。「苦手なことをする自分は完璧でなくていい!だって苦手なことなんだもん。やり始めただけでOK!偉い!今日も取り掛かれたじゃないか。確実に一歩進んでる!」と、いう気持ちでやり始めてみると決めたら、すごく前向きになりました!How you do anything is how you do everything! 自分に優しくできる、ダメな自分を好きになれると、全てのことも優しく見えてくる、そんな気持ちになれて、今日も講座に感謝です。ありがとうございました!
    (評価4★★★★)

  • 波乱万丈の人生で孤独を感じていた私

    7月のLife Theme Journalingのアーカイブ録画を視聴しながら実施しました。最後のプロンプトに対する答えを書きながら、涙が止まりませんでした。私は幼少期から波瀾万丈の人生で、複雑な家庭環境で育ち親・兄弟・親戚との縁も薄く、引越しや転校も多く、幼馴染なども居ません。なのでずーっと孤独感を感じて生きて来ました。でも今回のジャーナリングで、物理的な距離は離れていても、私はたくさんの人の存在のおかげで生きてこられたんだ、たくさんの愛に守られていたんだという事に気づき、安心感に満たされて、感謝の涙が止まらなくなりました。そして、私は私のまま、ありのまま素直に生きればいいんだ。一人じゃない、みんなと共に生きているんだ、という一体感を感じられました。
    素敵なプログラムをありがとうございました。
    (評価5★★★★★)

  • 偏見がなく愛のある回答に安心を覚える

    先日の瞑想マインドフルネスの授業で、「今、ここにあること。それを随時随時、更新していく。結婚も離婚も今ここには関係ない」というような話に私はしびれました。今、ここを味わうこと、楽しむこと。これらをリマインダーにして忘れないようにしたいと思います。瞑想マインドフルネスでのMaeさんの質問に対する答え方は、ジャッジがなく愛にあふれていて安心する自分がいます。あと、個人的には質問に対する返答する時の、Maeさんの頭に手を当てて考えている『間』の時間が大好きです(マニアックですが)。これからも楽しみにしています。
    (評価5★★★★★)

  • 書き始めたら出た「本音」を見て気づいた

    書く瞑想、アーカイブで受講しました。最初は、いつもやっている当たり前の中にネガティブに思っていることなんてそんなにないけどな、、と思っていましたが、家族のためにやっていること(皿洗い、洗濯など)の時に「嫌だなー。なんで私ばっかりやらなきゃいけないのかな。」などの思わない要していた本音がばーっと出てきました。めいさんのお話しを聞いていくうちに、それは私の「せねばならぬ」から発生するものであって、別に本当はしなくてもいいことなのかも?と気づくことができました。疲れていたら自分に休む許可をあげたいし、誰かに頼むこともいいんだよ、と先に決めておこうと思いました。そして家族の誰かが休みたかったらみんなで助け合いたいし、「せねばならぬ」を優先するよりも、心地よい居場所づくりを優先したいなと思いました。それから、参加者の方のネガティブを大切にすると言う言葉がとても心に響きました。ついつい、「ネガティブはダメー!いやー!」と思いがちですが、ネガティブと向き合うことでたくさんの気づきがありますね。これからはネガティブが出てきたら喜んで、たくさん仲良くしたいと思いました。また来月の書く瞑想もとっても楽しみです!!
    (評価5★★★★★)

  • 課題図書とプログラムでしっくり腑に落ちた

    瞑想マインドフルネスのプログラム。宙ぶらりん。わからない。ニュートラルにいること。これらの難しさとそれを受け入れられるようになっていくための時間を自分にもてるようになるこということ。これらの話が4月の課題図書の内容や、ネガティブケイパビリティの概念と合致して、とてもしっくり腑に落ちました。頭で理解することと、自分ができるようになること、は別なのでその場面に身をおいたり、迎える時にはやはり抵抗してしまう気持ちも生じると思うのですが…。それでも「わからなくて大丈夫。わかる時がくるための時間を過ごしている!」と思えることは、「どうしよう…どうしよう!なんとかしなくちゃ!大変だ!でもあの時こうだったからこうなったし…こうしたら、こうなるだけだし…」ってずーっとぐるぐる考え続けるよりも、ずっと力が抜けやすくなる気がします。(少しだけわからなさを「楽しみ」にも思えるかも!)という新しい感覚が生まれてきました!ありがとうございました!
    (評価5★★★★★)

  • 何度も録画アーカイブを見返したい学び

    今日の瞑想マインドフルネスの内容、何度もアーカイブを見返したい回でした。「自分の中の自然を生きる」という表現とっても良いですね。「幸せはタッパーにるめるものではなく呼吸しているもの」という表現もとても考えさせられる内容でした。いつか不幸になるかもしれない、だから今幸せ味わっておかなきゃ!という恐れや焦りもありますし、幸せでいたい=理想・期待なのでその願望さえも捨てなければならない!という思考を持っていました。呼吸するもの、揺れ動くもの、純粋な感覚で今ここを意識すること、日常生活に戻ると忘れがちですが何度も思い返したいと思います。
    (評価5★★★★★)

  • やっぱりMAE Yのプログラムが大好き

    いつもアーカイブでしたが、先日は瞑想マインドフルネスのクラスにリアルタイムで参加できました。そして、やっぱりこの時間が大好き!と心から思えました。終わる頃にはなぜだか涙まででてきて。いつも大好きな時間をありがとうございます。毎回楽しみにしています。
    (評価5★★★★★)

あなたもMAE Yで学んでみませんか?

  • 自分の傷と安心して付き合えるように

    この間、不思議な事がありました。私の傷を紐解いていくと…ずっと忘れたくても忘れられなかった3歳頃の記憶にやっぱり辿り着きました。いつもは思い出せば苦しくて涙が溢れて心を揺さぶられどん底まで落ちていってしまうのですが、先日はそんな自分を客観的に眺めている自分がいて、悲しみを受け入れはするものの、心はフラットな所で「大丈夫」って思える自分がいました。(見事に落ち込まなかったのです‼︎)とても不思議な良い意味での心の分離を体験しました。めいさんのおかげで私は、自分自身を責める事を少しづつしなくなっているようです。今まで、自分の価値を自分以外の人に決められてしまう恐怖に怯えていたのかもしれません。私の心はいつも現実と隔たりがあったのですが、私の心は私のものだと…気付かされました。例えるなら雑音しか聞こえなかったラジオのチャンネルから、好きな音楽が聞こえ始めた様な心地の良い感覚を少しずつ感じています。メイさんと皆さんと共鳴できる事、感謝でいっぱいです。
    (評価5★★★★★)

  • 本を読める私に出逢えた

    メンバーに毎月お勧めされる1冊。私は果たして読めるのだろうか?と思っていました。読書習慣がない私は、ずっと自分は本を読めない人。という思い込みが根深くあったことに、Mae’s Book of the Monthを通して気付きました。毎月1冊だけれど、全て読んでMae's Book Clubに参加している、それは間違いない事実。もちろん、読書が好きな方には及ばないけれど、私は本を読めない人ではなかった!自分の思い込みで読書をする機会を遠ざけていたのかもしれません。読書をしないから、理論的に話せない、文章を書けないとまで思っていました(笑) 私は幼い頃、母が寝る前に読んでくれる絵本も最後まで聞けず、『おしまーい!』と言って閉じていたようです。兄は本が大好きで、それは成長段階でも顕著でした。兄の部屋の本棚には本がたくさん、私の部屋は本棚さえない(笑) もちろん人並に?読書経験はありますし、図書館で本を借りたこともあります。幼い頃に聞いた私の様子が思い込みになっていたのもあったのかもしれません。でも、Mae’s Book of the Monthがきっかけで、本を読める私に出逢えました。おすすめの本についての感想ではありませんが、どうしても御礼とこの気づきをお伝えしたくて。ありがとうございます。
    (評価5★★★★★)

  • 録画を見てたくさんの気づき

    基本的にはリアルタイムで参加できず、録画を見ているアーカイブ族ですが、毎回大きな頷きと唸るような『Yaaaaaas!!!!!』を繰り返しています。まだまだ、瞑想を通して中庸でいることへの違和感を感じざるを得ないレベルですが、ガラっとした変化ではなく、一つひとつ、気づいて手放して、また気づいて、、、と私自身と生きて行きたいと思います。
    (評価5★★★★★)

  • 見ていてほっこり

    めいさんって、美しさが内側から輝き出ている人だなっていつも思います。オーセンティックでいるってこういうことなんだろうなって。見ていてほっこりさせていただいています。いつもありがとうございます。
    (評価5★★★★★)

  • 泣かなくなったのではなく泣けなくなっていた私

    仕事復帰してばたばたしていましたが、先日久しぶりにめいさんの瞑想マインドフルネスをアーカイブで受けられました。どの回を聞いても、毎回目頭が熱くなります。「最近あまり泣かなくなったなー」と自分では感じていて、不安や恐れを感じても上手く対処できるようになったつもりでした。でもめいさんのお話を聞いて、「ああ、私ってまた自分の感情に対して いいものと悪いものって無意識に分けていたんだな」って気づきました。泣かなくなったのではなくて、泣けなかったんだなーと思うと涙がポロポロ溢れてきました。自分のどんな感情も、ここにいていいよって受け入れられる自分でありたいです。今日また不安を感じたのですがその時、自分で自分に「大丈夫だよ、見てるよ」って優しく言うことができました。今は心がとても軽いです。私が私でいることに感謝できそうです。オンラインですが、めいさんにハグされている気持ちになり、とてもあたたかくなりました。めいさんいつもありがとうございます😊
    (評価5★★★★★)

  • 「〜せねばならぬ」にしがみついている自分

    テーマ「心の態度」の書く瞑想のプログラムで気づかされたこと。日常で当たり前にこなしていることの中にひっそりと住んでいたネガティブなマインド、そこに隠れていたタスクをこなすことをモットーにするような自分の思考。ガイデッドメディテーションの時間には思った以上に、「〜せねばならぬ」にしがみついていて、なかなか離れられない自分を発見しました。
    しがみつきすぎて、まだ離れられたかはわからないけれど、最後のプロンプトに向かうとき、私はこの世界を楽しみ喜び尽くすAttitudeでいたいと思えました。ネガティブなAttitudeも全部ひっくるめて、どう楽しもうかと思うと、それだけでも日常の彩りが変化しそうです。ありがとうございました。
    (評価5★★★★★)

  • 幸せにはなってはいけないと思っていた

    マインドフルネスや書く瞑想、ヨガなどを通して、自分を正しく理解することの大切さをいつも優しく教えてくれるめいさん、ありがとうございます。私は、幸せになりたいのになれない自分にいつもモヤモヤしていました。でも最近ワークを続けていくなかで、「幸せと感じてはいけない」と自分が思っていることに気付きました。例えば、幼少期。父と母がいつも大変そうに家事や仕事をしている姿や、生きるのは大変だという言葉を聞いていた。だから私もそれに合わせて、両親の苦労に共感、共鳴を無意識におこなっていた。それが癖づいて、大人になってからも周りの友達や職場の人たちが大変そうにしていることにかなり強く影響を受けて共感していました。みんな大変そうに苦しんでいるのに、私が一人幸せそうに楽しそうにしていたら、みんなに嫌われるのかも。なんか申し訳ない。一人になるのかもって恐れていたのかなって思うんです。でもそれは周りの人が悪いとかではなくて、正しく周りを理解できていなかった。自分のことも理解できていなかった。だって両親が私の幸せを願わないわけがないと思うんです。でも両親もそれを伝えることができていなかったのだと思います。それに気づいたいま、涙が止まりません。本当の自分は新しいことにチャレンジするの大好きだし、もっと豊かで愛に満ちていて、幸せを噛み締められる存在だった。でもそれを我慢させていた、閉じ込めていたのは自分だったからです。ここからどうこの気づきに向き合って生活していくかはまだわかりませんが、突然の気づきだったので伝えたくなりました。いつも本当にありがとうございます!
    (評価5★★★★★)

  • 凝り固まった心を少しずつ溶かしてくれる

    以前は、人の無神経な発言などが気になってしまっていたけれど、そこには無神経だと感じることに対しての相手をジャッジするような自分の観念が潜んでいる事にも気づきました。ただその人はそう言っているだけ、もしもその人にも何かの観念があったとしても、それは相手の領域で私の領域ではない。自分が知らず知らずのうちに持っていた観念に気づいてみたら、「なぁんだ」と手放せることが増えて、とっても生きるのが楽になりました。いいとか悪いとかジャッジせずに、ただそのまま自分の中で起きていることを観てみることで起こるAwarenessに感謝したくなります。そして、あんなにもどうにかしなきゃと頑張っていたときからは信じられないくらい、努力もしていないのに親子関係やパートナーシップもびっくりするほど優しく心地よくなっています。もちろん、時々は「また!もう!」って時もありますが以前とは起きたことについての受け止め方の質が変化しています。そんな自分に自分が一番驚いているほど、以前の私はぎゅっと力が入りっぱなしで自分に厳しかったんです。めいさんのプログラムに参加したりしながら、何度も何度も同じことを繰り返してはもがいたり、落ち込んだり、そして涙もしました。なんでこんなに苦しいことを自分は選んでるの?って逃げ出したくなることも何度もありました。でもいつもその度に、自分に正直であること、自分として生きることにはそれだけの価値があるとめいさんの言葉を思い出しながら自分を信じて続けています。めいさんと出会ってから幾度泣いたかわかりませんが、私の凝り固まった心を少しずつ溶かしてくれている気がしています。そして、これからも何度泣いても逃げるときもあっても、ずーっと瞑想を続けていきたいとおもいます。
    (評価5★★★★★)

  • 枠からはみ出ないように自分に厳しくしてきた

    毎週の瞑想マインドフルネスを楽しみに、いつもアーカイブで参加させてもらっています。続けている中で、自分の中の平安や穏やかさに出会うことができています。また、いつも慌ただしく動いていることが当たり前になっていた私の中の流れが、ゆったりと、本来の自分のペースに戻った感覚があります。「自分のペースでも大丈夫なんだ」「早く早くと自分に厳しくしなくても、私のまんまで生きていていいんだ」、「忙しくない私にも価値があるんだ」と思える様になりました。
    一方で、いつも自分を自分が見張って、枠からはみ出ない様にコントロールしてきたことにもじわじわ気づいてきました。瞑想の時に自分自身に微笑んでみたら涙が流れた日があったぐらいです。今までそれほどまでに必死に戦って、頑張ってきたんだよね、と自分を認めることができました。毎回めいさんにウェルカムしてもらえる安心感。同じようなことを自分で自分自身にもできるようになって、更に周りの全てをウェルカムできる様な穏やかな人に私もなりたいと思います。いつも本当にありがとうございます。
    (評価5★★★★★)

  • 「ド真面目な自分」って実は素敵なのかも?

    瞑想マインドフルネス、毎回、気づきがあるなぁと視聴しています。20代から、働き始めて私のことを、ドがつくほどの「真面目、頑張り屋さん、優しい人」の3拍子が揃う自分が嫌でした。自己啓発の本を読んだりカリスマ性がある人は、どんなことをしているんだろうと気にしてみたりもしましたが、40代で病気になってどん底に落ちたタイミングでYogaと瞑想にたどり着きました。MAE Yに入会して瞑想マインドフルネスを視聴している自分、自分と繋がることに探求している自分、目に見えないものと戦わない自分、少しずつチャレンジしていたら、あれ?真面目な自分って、実は素敵なことなんじゃないか?とも気づけたりして、コツコツを楽しむ自分に出会うことが出来ました。たまに、ダークになる自分もいますが、Maeさん、スタッフの皆さん、いつもありがとうございます。これからも、瞑想マインドフルネス楽しみにしています。
    (評価5★★★★★)

  • 過去や生い立ちのせいにして他人に嫉妬

    今回の「書く瞑想」のテーマは"停滞"でした。前半のプロンプトで、最近…というよりも私がずっと抱えていた問題がぐるぐる浮かび上がってきました。書いている自分に対しても批判的になったりもしました。でも、書き出してガイデットメディテーションをして最後のプロンプトをMaeさんが口にした時、フワーとした感覚と気持ちになりました。そこで書いたのは「平等、固めなくていい、(良い意味で)何もない、何でもできる、何をしても良い」ということでした。過去や生い立ちのせいにして、幸せな幼少期を過ごした友人などに対して本当はとても嫉妬していた自分に気づくのと同時に、嫉妬がファーと無くなりました。どんな過去があっても、今この地点ではみんな平等に自分を選んで生きていけると思えました。ありがとうございます。 正直、書き始めた時は、「ん〜"停滞"がテーマか…あんまり書けなそうだな…」と思っていたのにこんな大事なことに気づかせてもらえるとは!という気持ちです。いつもありがとうございます。
    (評価5★★★★★)

  • まだ理解出来なくてもいいと心から思える安心感

    本当の自分の想いや望みはなんだろう、これからどう生きたいのだろう、どう進みたいのだろう…最近、自分に浮かんできた問い。その答えはまだ、明確に出ていないけれど、今週のWeekly Tuning Meditationで、めいさんが『自分自身に純粋になる。そうなるかどうかは意図的に決めることが出来る』と話していたのを聴いて、純粋に感じたことを見逃していたなと思いました。社会や周りから出てくるものでなく、自分の中から生まれたその純粋なものを見ること、感じることは、きっと浮かんできた問いの答えを、遠からず導き出すのかもしれないと思いました。MAE Yでは、今すぐ答えが見つからなくても、今すぐ理解出来なくてもいいと心から思える安心感があります。きっと自分のタイミングで答えや理解に出逢えると信じられる力が少しずつ培われてきたのも、この場だからかもしれないなと思います。
    (評価5★★★★★)

  • 何度も何度も繰り返し聞いた

    辛い最中、漆黒の闇の中で何度も何度も瞑想マインドフルネスのプログラムを繰り返し聞きました。私にとって一筋の光でした。さなぎになり蝶へとトランスフォームをするように、これまでの自分から新しい自分に変化するのは本当にしんどかったです。でもだからこそ、私はこのダークな経験や困難に、心からありがとうと言えます。この経験は、今後何があっても私の軸となり支えてくれるものだと思います。
    (評価5★★★★★)

  • 気がつかないフリをしてきた感情

    アーカイブを拝見しました。今,そんなに大きな悩みやもやもやがあったわけではないような気がしていたのに、話を聴いてきたら涙があふれてきました。あぁー、気がつかないフリをしていた感情があったんだなと気づきました。。。ありがたい時間でした。感謝です。
    (評価5★★★★★)

あなたもMAE Yで学んでみませんか?

  • つらいのは私だけじゃなかった

    今日のお話は少しヘビーな話で、みなさんのお悩み苦しみを感じて心が重くなりましたが、一方で自分だけ苦しんでいるのではなく皆さんそれぞれ人生に苦しみがあるんだとわかり安心もしました。まだまだめいさんがお話されるように、まずは見る、対話する、という基本的なことがすぐにはできないのですが、一歩ずつ成長していきたいと思います。これからもめいさんを必要とする人にMAE Yが知れ渡りますように。
    (評価5★★★★★)

  • 心の働きを紐解いていく時間がとても好き

    心の働きを分かりやすく紐解いていく時間がとても好きです。めいさんのお話を聞いていると自分の悩みや感情は人類共通、小さな殻に縮こまらずに出て行ってみよう!という勇気に繋がります。
    私は今までリハビリ業務に携わってきましたがめいさんのようにマインドフルネスを伝えウェルビーイングに導くような事を仕事にしたいとも思うようになりました。
    (評価5★★★★★)

  • 私の行動は本当に子どものためになってる?

    書く瞑想で「停滞」について改めて感じた時、春に入学した次男との関係が出てきました。色々と手を焼きすぎている自分、それに気づきながらも気づかないふりをしていた自分。それって本当に子どものためになってる?自分のエゴだったのかも?と改めて気づくことができました。そして子供の手を離していくことを自ら選ぶことができたなら、子ども自身の成長や自立、自分自身の成長、進化、自信にもつながっていくことにも気づけました。春からずっとこのことについて悩んでいたので光が見えたようでとてもありがたかったです。少しずつ、お互いの自立に向かってまた今日からひとつひとつ選択していきたいと思います。
    (評価5★★★★★)

  • 正しくありたいか、幸せでありたいか

    “ あなたは正しくありたい?それとも幸せでありたい?” という問いに、私の答えは「どうありたいか」ではなくまず第一に「ねばならない」(I have to be right.)になっていたことに気付きました。失敗を許すことや理想を描くことの難しさを感じて、正しくなければいけないということに捉われてしまい、許していい失敗のハードルをとても高く設定して自分を苦しめていた気がします。「停滞感」というテーマで、平和的に辛い過去の記憶が思い浮かんだことも、一歩歩むことができている証拠だと思いました。もっと時間がかかって浮上することがありそうですが、自分の心の計り知れなさを引き続き楽しみながら味わっていきたいです。
    (評価5★★★★★)

  • 困難に出会うと自分を否定する癖

    最近子どものかんしゃくがひどく、私も耐えられず大声で怒鳴ってしまうことが数日続きました。そしてそんな自分に恐れと自己嫌悪を感じていました。明日もまたひどい癇癪があるかな、自分を抑えられるだろうかと考えると憂鬱でしたが、講座を聞き直し不安を否定せずもっとフォーカスを広げる、長いスパンでみるという言葉に出会い、30年スパンで考えたらこんなの一瞬の出来事じゃないか!と捉え直せました。そして、感謝の気持ちを伝えられるくらい前向きな気持ちになれています。いまは、困難に出逢ったとき自分を否定するというこれまでの考え方を改めたく、トライ&エラーの日々です。そのお供として色々なタイミングでめいさんの講座を聞いています。めいさんのキュートなところ、笑顔にも元気と癒しをいただいています!
    (評価5★★★★★)

  • 必要なテーマや問いが投げかけられる驚き

    今回のテーマを見て、『あれ!?めいさん私の今の問題知ってるの??』と思う程、ドンピシャなテーマでした。
    本当に不思議。自分にその時に必要なテーマや言葉が問いが、MAE Yにいると投げかけられてきます。書く瞑想をしながら、最後にはやっぱりここから、次のステップへ踏み出す時が来たんだなっと感じました。途中は、まだ…怖い、向き合いたくない...このままがいいよ…って言っている自分がいたのに、最後のプロンプトを書き終えて、一息ついたら、さっきまでとは違う視点の自分がここにいました。毎回思うけれど、40分でここまで視点が変わって、背筋が伸びて。めいさんがいつも言う、『ど素直、どストレート、ど直球』に書いているから得られてることだなと、自分自身に今月も素直に書けました!と褒めてあげたいです。最高でした!
    (評価5★★★★★)

  • 停滞している自分が愛せなかった

    停滞していることに対して苛立ちや焦りを感じていましたが、最後のプロンプトでは、苛立ちや焦りに隠れていた、自分の奥の方にでーんと静かに穏やかに座っている大仏さまのような人が思い浮かびました(そしてそれは私でした笑) プログラムの一番最後、ノートに書いた言葉は「そんなに頑張らなくても、私はあなたのこと愛してるよ」でした。少しずつですが、以前より自分のことを愛して、信じてあげられるようになってる気がします。いつもいろんな気づきをありがとうございます。
    (評価5★★★★★)

  • Yoga with MAEが気持ちいい

    今日初めてYoga with MAEをフルでしました。久しぶりだったので体が動くか心配だったのですが、キツすぎず楽すぎず心地よく進んでいけました。そして終盤、仰向けになった瞬間から寝落ちしてしまってて気づいたら1時間半くらい寝ていました。夜よりも格段に気持ち良く眠りに入ってて、深く眠っててとってもびっくりしました。ヨガしたいなぁと頭の片隅では思いつつ、なんだかんだで後回しにしていたのですが、ついに今日は他のことはどうでもよくなって、ほっぽってヨガの時間をとりました。そしたらこんなに気持ち良く体がなって、眠れてすごく嬉しかったのでメッセージしました。また定期的にはじめようと思います。他のコンテンツもいつもとても楽しみにしています。
    (評価5★★★★★)

  • 初めて未来の私が笑っていた

    瞑想マインドフルネスのクラスは、いつも私の心をCenterに戻してくれます。荒波にもまれてコンパスが作動不能になり現在地が全く持って分からなくなる日々日常、瞑想マインドフルネスで、心の軸となるアンカーを下ろすことで、静かに、深海に潜ってるごとく、呼吸を均等にすることがでにます。実際は出来なくても、少なくとも気付く事ができるようになってきました。時には忘れてて荒波に振り回されて散々にひどい状況になることもありますが(笑)。めい先生の言葉で、人間だもの、と自分を許し諦めます(笑)。
    すごい嬉しい発見があったのでお伝えしたくて。本当にささいなことです。結論からいうと、私、やっと、未来のありたい自分の姿で、笑っている自分をみることが出来ました!それも自然に。瞑想で、自分を観る、心を観る、を続けて4年目、こんなことが起こるのかと出来事に驚きました。私は幼少期も含め、ずっと自分を見てあげなかったんだ、て改めて気が付きました。だからずっと人生の迷子で笑うことすら忘れてた日々「ならねば、やれねば」の世界で強張っていました。現実今もそうです。でも、もしかしたら違う選択があって、それを選べば、笑っている自分の世界もあるんだって思えたら、その世界を垣間見れました。その一瞬の光を、めいさんはいつと与えてくれてます!本当に本当にいつもありがとうございます!!
    (評価5★★★★★)

  • モヤモヤをひとつひとつ安心に変えていく

    Weekly Tuning Meditationがとても心地よく、毎日の瞑想の中でもアーカイブで聴いています。心の中がモヤモヤしている時、めいさんのガイドを聴きながら気づきの意識を向けると、モヤモヤそのものよりも、それを排除しようとしている自分に気づきます。排除しようとしている自分も受け入れてから、試しにそれをやめてみる。すると、モヤモヤがある状態でも安心感を感じられる自分と出会うことができました。ガイドの最後の方で気づきの意識そのものに焦点を当てた時、その性質はどんなものなのかという問いかけに、私はInfinite(無限)という言葉が浮かんできました。そしてめいさんは、「あなた自身がその気づきの意識そのものでできている」ということに気づかせてくれました。それは私にとって大きな気づきであり、日々の大事なリマインダーです。
    この瞑想を通して、毎日自分の中のモヤモヤやひっかかっていることなどを一つ一つ観て、受け入れる作業をしていると、日常でもふとしたときにこの感覚に戻りやすくなっていることを感じています。めいさん、毎日の気づきを本当にありがとうございます。
    (評価5★★★★★)

  • イライラしない自分に

    先日の出来事シェアさせてください。小学生の子供二人と夜は簡単に外食で済ませようと近所のレストランにいきました。そこで注文し食事が運ばれてくるのを待っていると厨房から怒号が聞こえたかと思うと今度はレジでは何やら店員さんと揉めている男性が…。理由はわかりませんが日本人ってこんなに心に余裕がなくイライラしている人が多いんだなぁと改めて感じる出来事でした。もちろん店内の雰囲気は最悪。子供達も怖がったのでさっさと食事を済ませお店をあとにしました。
    帰りの車内で子供達が「あのおじさん優しそうな顔していたのになんであんなに怒っていたんだろうね」と一言。私もハッとして「そうだね、おじさんにもなにか今日は嫌なことがあったのかもしれないね。人間だから怒ってしまうことも時にはあるよね。」と自然と返していました。以前の私なら嫌な気分になって何なのあのおじさん!来なきゃよかった!!で終わっていただろうなと思います。ヨガに出逢って感情や思考について学ぶ中で自然と身についてきているマインドフルネスな自分自身に気づけました。めいさんいつもありがとうございます。
    (評価5★★★★★)

  • 自分の感情を異物扱いしていた

    めいさん、今日も熱く深いプログラムをありがとうございました。自分の中にあって当たり前の感情を見ないふりをしたりなかったことにしたり否定したり…とにかく異物のような化け物の様な扱いしていたな、と気がつくことが出来ました。母に怒られた経験や、あまり感情を出さない父の姿を見て、表現を諦めた自分に気がつきました。子どもの頃テレビを見ても、笑うのを堪えていた自分を思い出しました(涙)その反面、現在我が子たちに必要以上に感情的になる自分もいます。あの感情も、この感情もあって良かったんだ、感じてもいいんだ、と知ることができ、心が軽くなりました。もっともっと楽に自由にリラックスして自分の感情を迎え入れて表現していいのだと、自分に許可を出せそうです。
    どんな表現をしていきたいか、自分としっかり向き合って私らしさ全開でいきたいです。ありがとうございました!!!
    (評価5★★★★★)

  • 相手との境界線が弾けるようになった

    他者との悪い雰囲気や不快感が苦手で、相手が不機嫌なのは私のせいだと勝手に解釈して、平和・調和を重んじて、自分の感情をないものにして、その場がまるくおさまるようにしてしまう私のクセも、your business, his business, gods business の境界線のお話で、見極められるようになってきたと思います。
    「それは相手の問題」と捉え、自分のことをすることを、私は冷たい人間や身勝手のように感じていたんです。困っていたり、不調和があるなら、手を差し伸べた方がいいというような正義感もあったのだと思います。看護師という職業をしているなら、そうあらねばというような思考もあったと思います。でも、相手と境界線をひいているだけでそれ以上でも以下でもないと思えるようになりました。他者を変えることは難しいけど、自分は変えられる。自分の思い込みを、考え直す、修正する、再教育することができるって、希望です。本当に。うつむきがちでしたが、顔をあげられるようになってきました。全プログラム、1か月アーカイブが見られ繰り返し聞くことができて有難いです。ほぼアーカイブでの参加ですが、救われていることをお伝えしたくて。ありがとうございます。
    (評価5★★★★★)

  • 私が弱かったせいだと思っていた

    「幼少期の体験や感情がそのまま凍るように保管されている」というめいさんのこの言葉が、スッと入ってきました。こういう言葉で説明していただくまでは、私は「トラウマ」という言葉でくくって、その体験や感情を思い出さないように蓋をしていました。
    トラウマになったのも私自身が”弱いから”だと思っていました。
    「仕方ない」「これが私」「なんで、みんなのように強くいれないんだろう」と、あきらめのような、自分責めを繰り返していました。
    人から「弱い」とレッテルを貼られるのが癪に障るので、自ら先に「私が弱いんで」と、傷つくのを防ぐように自己紹介するようにもなっていました。
    MAE Yのプログラムで、感情はいつかどこからか学んだものであって、感情表現のクセもいつかどこからか来ているものだということを知って、感情は自分から湧き出ているものみたいなイメージがあったのでびっくりしました。さらに、私が「私はこう」だと自身を決めつけていることもあるんだと、めいさんの言葉から気づかせていただいて、ガツンと殴られたような驚きでした。
    (評価5★★★★★)

  • ガイデッドメディテーション

    アーカイブでガイデッドメディテーションを使用し救われた話。久しぶりに心がざわつく出来事が来ちゃって、(今ではそのざわつく出来事もお恵み?と思える自分も少し居ます)、いつもの自分だけの瞑想ではなく、めいさんのガイデッドメディテーションに浸りたくなりました。おかげさまで感情が大きく出てきて、声を出して泣いてしまった自分がいました。辛さ怒り悲しみで泣いている自分に対して「泣けて良かったね。その感情に浸って良かったね。」と思っている私がいました。昔は「泣いている、悲しんでいる私」と捉えてそのまま日常を再開していました。
    最初は辛さからくる涙でしたが、それが感謝と愛情を受けているありがたさ、喜びがその涙に変わっている事にも気がつきました。涙もおさまり落ち着き、心穏やかな1日の始まりをスタートできました。アーカイブのガイデッドメディテーションを使うのって、薬箱からお薬を出してくるようなことだと思いました。
    (評価5★★★★★)

  • 自分の全てを否定する必要はないんだ

    私は患者さんに医療行為を行う仕事をしているのですが、先日久しぶりにクレームを受けました。以前の私なら、「自分の全てを否定された」ように受け止め、数日はズドーンと落ち込んでいたと思います。でも今回はもちろん動揺はしましたが、「この人からクレームを受けたのは事実、自分の全てを否定することはない」と思うことができました。そして、「もし私が相手の立場だったら、私はああいう言い方(クレーム)はしないけど、相手の人がどう思うか、どう行動するかは私にコントロールできることではない。そして私はあのとき自分にできるベストを尽くしたんだから、誰がなんと言おうと私は私自身を誇りに思う!」という結論に至り、涙が出ました。今までの私なら選ぶことのできなかった考え方です。ちなみに去年の6/26から1日10分坐る、を始めてまもなく1年です!何日かお休みしたこともありますが、ほぼ毎日坐り続けられています!本当に本当にいつもありがとうございます。
    (評価5★★★★★)

  • Q&Aで腑に落ちた

    Q&A「Hi, Mae!」にあった「分離と統合」のお話。1回目に聞いた時は、「あー、それね。うーむ、、、」2回目、「そういう感じね。うんうん。」3回目、「あー!そういうことか!」..と3回連続聞きました。とても面白かったし、府に落ちました。きっと、もう「知ってた」ことだったんだとも気づきました。I love gray zone と私は言ってました。アハ体験なのかな?ありがとうございました!
    (評価5★★★★★)

  • 自分で答えが出せた

    5月の書く瞑想MAE Y method テーマ~安心~。4月から私の中でモヤモヤしていたことがあって、いろんな情報に翻弄されていた私でしたが、3つめのプロンプトで、答えが出てきました。私の本心なんだろうな。心から次のステージに進みたいと思えました。Maeさん、ありがとうございました。Maeさんの声、言葉が、大大大好きです。
    (評価5★★★★★)

  • タイムリーな気づき

    昔困っていたidentityが今朝ひさしぶりにでてきて、これはどうしたらいいのだろう?と考えていたところでした。とってもタイムリーな内容で助けられました。いつもありがとうございます!
    (評価5★★★★★)

  • セルフメンテナンスできた

    新学期がはじまり身体の疲れや緊張、心のこわばりがある中、やっと余白の時間、自分の時間を確保できました!ヨガの練習をして、瞑想マインドフルネス、書く瞑想をアーカイブ視聴しました。涙、涙が自然と溢れてきて心も体もスッキリしました。Thank you for always🙏🙏🙏✨
    (評価5★★★★★)

  • 逃げていた自分から少し違う自分へ

    今日もどデカい学びを頂きました。時間はかかりますが、自分のBeliefやIdentityをじっくりよく見て聞いてあげようと思いました。傷ついている自分、何かを怖がっている自分を見つけたものの注視するとネッチョリした感情や不快な感情が湧き出てきますが、目を逸らさずそこにただ座ってみます。逃げていた自分から少し違う自分、感じてみる自分にトライしてみます。
    (評価5★★★★★)

  • 一度はこの世界を諦めた私

    一度はこの世界を諦めた私に、素晴らしい新しい命、生きるエネルギーを与えてくれました。
    改めて感謝を伝えたくて感想フォームを通して気持ちを伝えます。本当に本当にいつもありがとう!感謝で心がいっぱいです。これからも宜しくお願いします。
    (評価5★★★★★)

  • 敏感な自分を受け入れること

    MAE Y、初めての参加でした。自分の気持や人の気持ちに敏感でウェットな自分を、かっこよくない、もっとさっぱりしたかっこいい人になりたいと思い、そのように振る舞ってきましたが、ここ数年はウェット=いろいろな事に気づけること、を強みとして自分を抱きしめて生きています。ウェットだとほの暗く弱いイメージがありましたが、それを受け入れることや強みにすることでとてつもない穏やかなタフさにかわることにも気づきました。その過程には、めいさんの様々な発信も大きな要素となっています。MAE Yにて様々な思いを巡らせ自分を抱きしめる機会を増やしてくださりありがとうございます。今後は傷つきやすかったり傷ついている周りの人をも抱きしめて、それぞれが自分を抱きしめられるサポートができるよう歩んでいきたいと思います。そのためにもますます自分を抱きしめて行く所存です笑ありがとうござました。また参加します。
    (評価5★★★★★)

  • 継続する中で見えたこと

    最近感覚が変わりました。瞑想もサボったりしつつ始めて1年以上経過しますが、めいさんがいつも話されている言葉の受け取り方が一段階深くなったような感覚です。同じことを言われているのに、過去に受け取れなかった意味を少し深く感じられるようになりました。その結果毎日驚くほど平和になったのですが、またいつ昔の自分が戻ってくるか?が怖いです。心の膜が一皮剥けたような、そんな感覚です。
    (評価5★★★★★)

あなたもMAE Yに参加してみませんか?

  • 本心を隠してニコニコしてきた人生

    テーマ「普通」の書く瞑想をアーカイブにて受講しました。私自身、家族、友達、周りの人が当たり前のように歩んでいる「普通」の概念が分からず溝に悩み苦しんでいました。また外見でも太っていて既製服や靴さえも男物しかなく、自己否定されてるようにも感じ悲しかった記憶があるのです(当時は思春期だったから余計に)。でも本心を隠して、ニコニコして生きてきました。本当は辛かったです。でもここで、めいさんの体験の話しや、参加しているメンバーの方々の意見コメントを聞き、同じような思いをしてる方々の思いが心に染み不思議な温かさと強さに包まれる思いでした。普通じゃないことの輝きがあることにも気づけることができました。普通じゃないことの輝き、気づかせて頂き今回も本当にありがとうございました!!
    (評価5★★★★★)

  • 私は卑怯者だ

    いつもありがとうございます。瞑想マインドフルネスで、Who am I?というお話がありました。この日の講義を聞いているとき、ふと「私は、『わたしはひきょう者だ』という観念を、ずっと大事に持っていたんだな」と気づいて、涙がこぼれました。ひきょう者だ、という観念なんて、しがみついてまで大事にしたいものでは全然ないのに、子どもの頃のある体験からずっと今に至るまで、ギューーッと強く握りしめていた自分。ひきょう者と私自身から言われ続け、小さくうずくまって、ごめんなさいと言い続けている小さな自分が見えて、もうそんなに苦しまなくて大丈夫だよ、と声をかけてあげることができました。何十年も持ち続けた観念を、すぐに手放せるか分からないけれど、「私の中には卑怯なパーツもある、でもそれは私の全てじゃない、そして誰の中にもあるもの」という感覚を、これから新しく育てていきたいと思いました。
    (評価5★★★★★)

  • この叡智を知らずに生きるなんて勿体ない

    日々気持ちも身体も山あり谷ありでもいい。そのすべてを超えた大きな意識、愛のバイブレーションから生きることの心地よさを、日々のリアルなめいさんの生き様から学ばせて頂いています。こんなに素晴らしい叡智を知らずに生きるなんて勿体なすぎるほど、ヨガや瞑想に出会えて、そしてめい先生に出会えて本当に良かったと、改めて感謝の気持ちを伝えたいです。大好きです。これからもよろしくお願いいたします。今朝も変わらぬ電車の中より。愛を込めて。
    (評価5★★★★★)

  • 「自分より家族」から「自分と家族」へ

    私は親や親戚との関係があまり上手くいっておらず、距離が近くなればなるほど思うようにコミュニケーションをとることができずにずっと悩んでいました。わかったのは、家族であっても他人は他人。自分は自分。別の人間だから、相手を自分の思い通りに変えることはできないこと。また、まずは自分を大切にする事や自分の心地よい生き方を探究していく中で、余力ができたらそれを家族などの身近な人にもシェアできれば良いなとポジティブに考え直すことができました。
    いつも沢山の学びを頂き感謝の気持ちでいっぱいです!ありがとうございます!
    (評価5★★★★★)

  • 大変だった経験の見方が変わった

    今回の書く瞑想を受けて、自分が世間の「普通」と違って辛かった、大変だった経験から、次のアクションを前向きに考えることができる今の自分ができているんだと知る事ができました。
    この貯まった経験や感情が誰かの慰めや助けになって良いエネルギーにかえて循環できたら良いのかなと思えるようになりました。気づきをありがとうございます。
    (評価5★★★★★)

  • わかりやすいから変化できる

    いつもの思考パターンから抜け出すためにどうすればいいか、すごく分かりやすく丁寧にお話をしていただいたので、学ぶことがたくさんありました。今まで瞑想をしたい、しなきゃとずっと思っていたけど、育児が〜とか、今日は忙しいから〜とか、何かにつけ理由をつけて習慣にしなかった自分がいます。それでもやっぱりいつもの思考で苦しいまま生きていくのは嫌なので、毎朝10分から座る時間を作ろうと思います。いつか上手にスワイプできる自分の姿を信じて。ありがとうございました!
    (評価5★★★★★)

  • 頑張る自分の体に感謝したことがなかった

    いつも私たちの心に愛いっぱいに寄り添って下さり本当にありがとうございます。先日のWeekly Tuning Meditationでは、自分でも予期せぬ大号泣でした。身体も心も少し頑張りすぎている自分に気づきながらも、なんとか毎日を元気にやり過ごしてくれている自分の身体と心に、胸いっぱいのありがとうの気持ちが溢れました。自分の内側に広がり続ける優しさと愛に意識を向けた時、その計り知れぬどでかさに触れ、涙が止まりませんでした。また、その優しさがどこから来るのかを知り、(私の場合、それが父が私に与えてくれた愛と優しさだと知りました。)更に大号泣でした。
    (評価5★★★★★)

  • 気づきと心地よさと

    初めて憧れの『書く瞑想』JOINさせていただきました。書くこともさることながらプロンプトの間のガイデッドメディテーションの時間が心地よいことに驚きでした。皆様のシェアにハッとしたり、なるほどと思った半面、少しひっぱられる?ような感覚もあり、そことうまく付き合いながら自分と向き合う時間に今後していきたいと思っています。
    (評価4★★★★☆)

  • めいさんのヨガ動画がきもちいい

    もーー何度やってもめちゃくちゃ気持ちいいです!今までは毎朝自分で太陽礼拝+瞑想をやってましたが、その何倍も気持ちよくて、なるべく早起きして毎日でもやりたいです。
    昨日今日は何故か心にモヤがかかったような、どこか不安に包まれて重たく感じるような、そんな状態を認知していたのですが、今朝めいさんのヨガをやったら、そのモヤが晴れるような、どこか腹の据わったどっしり感、安心感、大丈夫と思える感覚があり、心身が軽くなりました。波の満ち干きのように、ずっと同じ状態に留まっていることはなく、押したり引いたりする中でも、いつでもこうして自分の軸の中心に戻ってきたいなと思いました。
    (評価5★★★★★)

  • パートナーの裏切り

    実は最近結婚目前のパートナーの裏切りが発覚し、本当に毎日毎日悩んで話し合っての繰り返しでした。今日のめいさんの話を聞いて、Love or Fear、私の悩みは全て恐れからくるものだったなと振り返りました。もちろん理想を言えば、私はパートナーの人生をコントロール(裏切らないでほしい)したいですが、相手をどうのこうの言う前に自分がどうしたいのか?Loveに基づいた思考や行動ができないのか?と新しい抜け道が見えました。私が今日できることを一つ一つして、周りがどうであろうとも負けない強い自分を作りたいです。泣いてしまう日もありますが、頑張って瞑想して強くなります!!
    (評価5★★★★★)

  • コミュニティの空気感のおかげ

    ここ最近、自分の現状で受け入れ難いことと向き合う必要があるなと思っていたのですが、やはり向き合うのが億劫で避けていました。今回、Life Theme Journalingで、めいさんとThe Clubメンバーの方と、私は避けてきた事と向き合う時間を持てました。といってもアーカイブ受講でしたし、視聴した場は私だけの空間で、ノート、ペンだけだったので、何かシェアしたわけではありません。ですがメンバーのシェアやめいさんの言葉や場の空気から安心して自分の中から出ててくる想いをノートに書けました。
    一番、衝撃だったのは、過去に似た感じがあった最初の時を思い出した時に、自分でも驚く原点に辿り着いたことでした。その時を引っ張り出しては、私は失望したり、自己嫌悪になっていたのかと。
    最後には、自分にたくさんの選択肢を見せてあげられるし、大丈夫だよと言えている自分がいました。終わりがないような人生の私の課題に感じていたものが、気づくということで、重い課題というより、私のこれからの人生、さらに楽しくするようなヒントに変化しつつあるように思えました。
    なんだか背筋がピンと伸びて、胸を張って歩きたい気分になりました。
    めいさん、MAE Yのスタッフの皆さん、The Clubメンバーの皆さん、ありがとうございます。ただ、ただ、ありがとうが溢れる時間を今も感じています。
    (評価5★★★★★)

  • 離婚によるアイデンティティの揺らぎ

    数ヶ月前に離婚をして、苗字が元に戻りました。日々の忙しさもあって感情が激しく揺れる中で、届出やカードなど手続きをしている時にふと、“こうして書類上変わっていくものはあるけれど、「私」という存在は何も変わってない、「私は私」なんだ”と感じる瞬間が何度もあって、次第に、自分が自分に戻っていくような感覚がありました。
    私は小学校で教員をしているので、苗字で呼ばれることがもしかすると他の職業より多いかもしれません。
    子どもたちが私を呼んでくれる、その名前全てが愛おしく感じて、どんな呼び方であったとしても、そこには「私」が確かにいる、いたんだ、ということを感じることができ、苗字が変わる経験を通して、自分という存在「I am me」を、より強く感じることができています。
    きっとめいさんのマインドフルネスのクラスを受けていなかったら、苗字が変わること、離婚することに対して、アイデンティティのもっと大きな揺らぎを感じて、精神的にもどうなっていたかわかりません。
    もちろん揺らぎや悲しさや複雑な感情はありますが、ただただ変わらず自分という存在がここに確かに「在る」ことが、これほど心強いものなのかと、自分や、自分の周りの全ての人やものに対して、感謝と愛おしい気持ちが溢れてきました。
    心からの愛いっぱいの学びを本当にありがとうございます。
    (評価5★★★★★)

  • 自分の色眼鏡や曇った視界がパッと変わる

    瞑想マインドフルネスを視聴しました。1年間瞑想マインドフルネスを受けていますが、毎回自分の色眼鏡や曇った視界がパッと変わるような感覚になります。毎日この状態をキープできれば良いのですが、少しずつ螺旋階段を登るようにマインドフルネスに生きることを続けていきたいです。人生においてとっても大切なことを気づかせてくださり、ありがとうございます。
    (評価5★★★★★)

  • 会員限定のヨガ動画がありがたい

    私はアシュタンガヨガを宅練しています。現在は会員限定の動画をアーサナ練習と併用しています。アシュタンガヨガの練習のみの時期では、気持ちと体がついていけない時、とても短い練習になっていたので、こちらのアーサナ動画はとてもありがたいです。
    スカーサナや瞑想までMaeさんのガイドがある事。そして、気持ちまで整えていただき人生へ送り出してもらえているように感じます。勇気や安心、明るさをいただいています。体調と精神を整える動画をありがとうございます。
    (評価5★★★★★)

  • あの時の悲しみを受け止められるように

    20年前に父を亡くしたとき、初めての子を産んだばかりで、一人残った母のことも気がかりで私はしっかりしてなくてはいけないと思い、父を失った悲しみの気持ちに蓋をして何年も過ごしました。
    瞑想をするようになったここ何年かで蓋をしていた感情を認めて受け止めて、悲しみ直すように父の死の実感が20年経ってようやくわいてきています。
    めいさんのお話を聞いて、あらためて当時頑張って踏ん張っていた私にもし声がかけられるのなら、今はちゃんと悲しんでいいんだよと抱きしめてあげたい気持ちと頑張ったねという思いが溢れました。
    瞑想の時間は、ぎゅうぎゅう詰めだった私にとって、スペースを作ってくれるようで、あの時の悲しみをいまの私として、そのまま受け止められるようになった自分の器を実感できています。今日もありがとうございました。
    (評価5★★★★★)

  • 閉じ込めていた感情が解放された

    MAEさんの講座を受けると、どれほど自分が自分を愛しているのかを認識させられています。
    そして同じぐらい、自分をどれだけいじめてきたかも思い知らされます。
    1年ほど前にMAEさんに出会いましたが、最初のころはすべての講座で講座中に泣き、また講座後にも号泣していました。
    数か月経ったのちには、たまにもらい泣きする程度に収まってきましたが、自分の中に閉じ込めていた色々な感情が解放されていったのだと思います。
    1年間自分の心と向き合ったことで、この10年ぐらい好奇心もやりたいことも全く浮かんでこなかったのに、ようやく最近夢と言えるようなやりたいことが自分の中から出てきました。
    やっと私の心が、私自身を許してくれたのかな・・・と思っていますし、ここからが自分の人生の第二幕という気がしています。
    MAE先生のおかげでここまでたどり着けました。これからも講座を楽しみにしています。
    (評価5★★★★★)

あなたもMAE Yに参加してみませんか?

  • これからの「私」

    初めて参加させていただきました。2度アーカイブで拝見し、二度目には気になった所をメモして、グッとお腹に落とし込めたような感覚がありました。きっと、その時その時の自分の状況で感じるものが違うんだろうなと思います。それでいい。それがベスト。これからの『私』との対話、付き合いが楽しみです。

  • 否定していた過去

    普通ではない、変わってることで疎外感を感じたり、辛い経験をしましたが、その中でも得られたものがあったということに気がつきました。否定していた過去も悪いものではなかったのかも、、と気付かされました。めいさんありがとうございます。思い切って入会してみて良かったです。

  • いい子と普通

    ずっと昔から普通を押しつけられることが苦手な一方で、表面上は普通のいい子を演じていたけれど、この自分の中のギャップを埋めていくこと、本心の自分に正直であることが私の人生の課題でもあり、その経験の中で普通なんてないではなく、逆に普通じゃないなんてないんだって思えました。自分の感覚を一番信じていいんだよってことを伝えていける今があることを誇りに思います。ありがとうございました。

  • 録画アーカイブが便利

    録画アーカイブがあるのがとても助かります。止めて考えて、止めて考えて…とできてじっくり自分と向き合う時間になりました。書く瞑想のワークで背中をおしてもらえたような気持ちになりました。次回はどんな気づきがあるのか楽しみです。またよろしくお願いいたします。

  • I Feel You

    「書く瞑想」で10年以上も前に経験した自分の傷を紙に書き出した後、コメント欄にシェアしようとすると急に胸がバクバクしました。自分の傷をさらけ出すのがとても怖かったのです。でも思い切ってシェアしました。皆さんのコメントを読み上げためいさんが「I feel you」と発した途端、自分でも驚くほど涙が溢れました。プログラムを終えた今、とても静かで空っぽの状態です。10文字にも満たない短いコメントでしたが、私にとって本心で生きるための大きな一歩に感じています。いつか自分と同じように傷を抱えてしまった方に「I feel you」と言えるようになりたい。「MAE Y」という場を作ってくださりありがとうございます。

  • 自分を責め続けていた

    「普通」と言う言葉に縛られて、苦しめられてきたことに気がつきました。
    母にとっての普通になりたくて、自分の中に当たり前にある「普通」を無視して捻じ曲げていたんだ、と言うことを感じました。そして、母にとっての普通になれず、そんな自分を責め続けていたことにも気がつきました。
    私の心がスムーズに動く私の「普通」を磨いていき、私の「普通」を堂々と生きたいと思います!!今日もありがとうございました。

  • Go and celebrate your life

    I love how you said “Go and celebrate your life” at the end. I felt millions of opportunities in my life.
    Thank you, Mae ❤️

  • 出会えてよかった

    「MAE Y」はプログラムがこれまでよりパワーアップした感を受けています。めいさんのYogaビデオもチャプターがある為、できる時間に合わせてできるのですごい便利だし、Life Theme Journalingは、一歩踏み込んだ感があって、私にはありがたいワークをもたらしてくれる。めいさんに出会えて、めいさんのプログラムに出会えて、なんて幸運なことでしょう!って思う!

  • 理想とかけ離れた自分

    ヨガや瞑想を始めた頃の私なら先日の出来事で「決して感情的にならず、慈愛の微笑みを浮かべながら対応する姿」を目指していたと思います。その理想とかけ離れた姿にガッカリして「私って本当にダメだ…」って自己嫌悪に陥ることを何度繰り返してきたことでしょう…。瞑想マインドフルネスのプログラムを通して、「前より少しだけマシで十分」と知り、その一歩一歩を味わおうと思えるようになったのは、人生における大きな恵みです。

  • 繊細すぎる自分

    私はHSP気質で人の気持ちを優先したり必要以上に察してしまうために、自分の気持ちを蔑ろにしてしまう癖があります。職場でも周りの人の意見ばかりを優先し、自分1人で抱え込んでしまった結果、去年12月に鬱病と診断され、現在新卒2年目で休職しています。sensitiveという私の特徴は、社会不適合者の象徴なのではないかと自分で思い込んでいましたが、めいさんが「sensitiveとは他の人が気づかない事も汲み取れることは豊かな証拠」とポジティブに変換してくださり、心がとっても救われました。sensitiveである事を引け目に感じるのではなく、むしろ自分の最強の特徴、強みとして誇りを持って生きたいと思えるようになりました!感謝しかありません。ありがとうございます!

  • 自分と仲良くなってきた

    ヨガに出会い、哲学を学び始めてから、自分のことを愛することが少しづつできるようになり、生きることが楽しめるようになってきていることを実感しています。
    その中で、今日の瞑想マインドフルネスでの「恐れ・痛み」との向き合い方についてはとても腑に落ちるものがありました。
    少しづつ自分と仲良くなってきてはいても、行動にブレーキがかかってまう理由、それが私の「恐れ」「痛み」であることには実は気づいていました。けれど、正直持て余していて、できれば見たくない、きっといつか”消える”時を待つしかないと思っていたのです。
    Judgeせずに観察する。私は自分が思っているよりずっとでかい存在なはずだと自分に都度教えてあげる。何度も繰り返しやってみます。

  • 私を苦しめた「みんなと同じ」

    今の自分の”普通”が過去の”普通ではなかったこと”から出来あがっていたことにびっくりしました。そして書き出した苦痛だったエピソードを見て、過去の私はいかにみんなと同じことをしたがっていたかも分かりました。「みんなと同じ」を諦めたことで、今の自分の真ん中に近い部分にある考え方ができあがったのは、とても不思議な感じがしました。拾いきれてなかった”我慢した自分”を拾ってあげることができた感覚です。(書き始めた時はあんなに出てくるとは思ってませんでした)気づきの多い時間になりました。ありがとうございました!

あなたも MAE Y に参加してみませんか?