完全版 動画
私を変えたライフレッスンTOP5
吉川めいから学ぶ強くしなやかな生き方
2025年4月30日までの限定販売
MAE Yの会員でなくても購入できます。
購入後の動画視聴は無期限です。
お好きな時に何回でもご覧いただけます。
「しなやかに、でも折れずに生きたい」
そんな時代の中で、自分の軸を見つけ、大切に生きていくためにはどうしたらいいのでしょうか?
今回は瞑想やマインドフルネスの鍛錬を続けてきた吉川めいが人生の中で学んだ大切なレッスンを皆様に公開し、その中からポイントとなる力や視点を凝縮した「生き方」に注目したデジタルコンテンツです。この内容はマインドフルネスを学ぶ皆さまにとってもきっと「人生の先取り」ができるようなレッスンとなるでしょう。
当コンテンツでは吉川めいが自身の人生の中で学んだライフレッスンとポイントを240分以上にわたり完全解説。自分を大切にしながら、前に進みたい人へ。心の深いところに届く、やさしいレッスンをどうぞ受け取ってください。
サンプル動画
動画内容
-
大切な5つの気づき(ライフレッスンTOP5)
■FEEL EVERYTHING
1. 絶望と現実への抵抗
2. 苦しみを観た先の気づき
3. 渦中の私が気付けなかったこと
■悲しみや怒りを差別した私
1. 傲慢さの気づき
2. 誰もが経験する経験
3. 私が捨てた思考
■EACH SOUL IS INDIVIDUAL
1. 人と比較することがなくなる学び
2. 子育てで気づいた「個」
3. コントロールできないことを知る
4. 人生は個人スポーツ
■FORGIVE・LET GO
1. なぜ 赦していいのか?
2. 正義感との戦い
3. 人を傷つける人への見解
■絶対に許せないときの罠
1. 加害者に加害する私
2. 自分を過去から解放する
3. 新しい自分への「恐れ」
■RELAX
1. 頑張り屋と不眠時代
2. 両親の離婚の影響
3. 買い物のように考える
■脱力下手の思考
1. 責任は緊張?
2. 脱力は怠けることと異なる
3. スポーツ選手の例
■THINKING IS OVERRATED
1. 考えることの限界を知る
2. 10代の頃の私と偏見
3. 思考とのバランス -
成長に必要な4つの鍵
■VidyaとAvidya
1. 知らないことは無知ではない
2. 自分のことをどれだけ知っているか
3. 勘違いと思い込み
■自分の意見は周りと合わせるべき?
1. 出る杭は打たれる文化背景の認識
2. その場しのぎの後遺症
3. 自己主張と自信の関係性
■主観的な正解を知る
1. 正解より個性のリスペクトへ
2. 迷いが止まらない人の仕組み
3. 正解探しは自分を裏切る行為
■自分を直そうとするのはいいことか?
1. 直す=より良くするではない
2. 自分に対する完璧主義の罠
3. 自己分離を引き起こす間違い探し
4. アニータさんの病気の例
■自分の内面の声をよく聞こう
1. その声は信頼していい声か?
2. アレックスさんのチーズケーキの例
3. 内面の声との付き合い方
■自信が持てないことは恥ずかしい?
1. 自分のミスや人生の汚点を隠す行為
2. 自分を守る壁が他者との隔たりになる
3. 中絶や自殺の例
■Me too.あなただけじゃない
1. チャンスの鍵を握るのも自分
2. 言うか言わないかの未来
3. 自分で自分と分離しない道
■自分なんて…と自虐的になる人
1. あなたを虐げているのは誰か
2. 鬱傾向の10代の頃の例
3. 変えようとしないのが秘訣 -
オーセンティシティの時代
■オーセンティックとは
1. オーセンティックの意味
2. なぜ今この言葉が注目されているのか?
3. 人間関係やビジネスでも重要
4. あなたの力を最大化する源
■なぜあなたは自分らしくいられないのか?
1. あなたらしさを邪魔する要因
2. カルチャーの都合を知る
3. セリーナさんの例
4. 小さなトラウマの積み重ね
■あなたはあなたとして生き愛される
1. あなたはあなたらしく生きていい
2. 変化の時は混沌とする
3. 混沌の先にあるオーセンティック
■ブレネーブラウン氏の定義から学ぶ
1. 日々の数々の選択の重要性
2. 私らしさは流動的でいい
3. Yesマンをやめる価値
■本当の自分がわからない人は
1. 自分を定義づけようとしていないか
2. 定義は目的ではない
3. 大切なのは今のチョイス
■オーセンティックな人間関係の鍵
1. 本音、本音、本音
2. ストーリーテリング
3. わからないやNoを正直に言おう
4. みんなと仲良くなれなくていい -
初めてのレジリエンス
■レジリエンスとは
1. 復旧力と弾力性
2. レジリエンスは我慢ではない
3. 我慢はいつか折れてしまう
4. レジリエンスは超人ではない
5. 先天的なものではない
■人生は思い通りにいかないもの
1. トラウマをどう扱うか
2. オプラ・ウィンフリー氏の例
3. ファッションブランドの例
■レジリエンスに含まれること
1. 自分の心を切り替える力
2. どのタイミングを見極める力
■想定外のできごとに出会った時
1. 被害者意識や迷惑意識の罠
2. その意識はあなたが選んでいる
3. 被害者意識になってしまう癖
■癖のパターンは変えられる
1. 自分ばかりだと思わない
2. 自分の思考に余地を作る
3. 一人で抱えない
■夫を亡くした時の喪失感からの気づき
1. セラピストとの会話
2. 一人ではない心の安堵感
3. シェリル・サンドバーグ氏の例
■ボタンを作ろう
1. 逆境やストレスは起こる
2. 自分の心のためのボタン
3. あらかじめ作ることの意義
■肯定的なレスポンス力
1. 十分に悲しみを感じる重要性
2. 辛くなったらポジティブに目を向ける
3. 急ぐ必要はない
気づいたことは変えられる。
購入者のレビューの一例
-
めいさんの苦悩の経験から勇気がもらえた
何回もリピートして聞いています。今の私に必要な内容で聞くたびに理解が深まります。『被害者メンタリティは私には選べない』と力強く言われためいさん。その姿に被害者モードからずっと抜け出せない私は震えました。めいさん自身が苦しみながらも復帰してこうしてお話いただけているおかげで、今 私はめいさんに出会う事が出来たし、支えてもらっています。心乱すことなく話せるようになるまでの歳月やめいさんの努力、気持ちは私には計り知れないものがありますが、今の方が尊いとはっきり言われた清々しさに勇気と希望をもらいました。ありがとうございました。
-
自己否定が癖づいてしまっていた
とてもためになる、そして気づきの多い、あっという間の時間でした。そしてメイさんの大きなハートと笑顔に癒されました。「自分の間違い探しをしていないか」という言葉にハッとさせられました。自分をより良くしたいと思ってしてきたことが、根本をよくみてみると本当はやりたくないことで、しかも、できない自分は負けで、認められない、置いてけぼりになってしまう...そういう考えを自分が持っていたことに改めて気が付きました。そこには自分を大切にしたいからという愛は全くなくて、すべて「恐れ」。これがとても大きな違いでした。だからいつまでたっても、どこまで行っても自分に満足することはなかったのだと合点がいきました。
-
すぐに実生活に活かせる知恵
私の人生にこれらの学びがなかったらどうなっていたんだろう…と思うくらい、「気づき」のパワーを感じています。「あぁ、めい先生がいてくれて良かったなぁ」としみじみ思いながら学びました。すぐに実生活に生かせる知恵をありがとうございます!
-
根本的な原因に気づくことができた
誤った思考がまた巡ってきたら、これからはしっかりと根本の原因を理解したうえで、自分自身で選び取り、より自分をHappyにしていく選択をしていこうとメイさんのお話をききながら決意できました。セッションを設けていただきありがとうございました。
※本商品は2022年にZoomにて開催した「吉川めいワークショップ」の4講座をセットにした完全版の動画商品です。
※会員サービスの瞑想マインドフルネスのアーカイブ動画とは異なる独自の内容です。
※動画視聴は無期限で何度でもご視聴いただけます。
※MAE Yのメンバーでなくても購入できます。
さあ、新しい自分をここから始めましょう
こちらのコンテンツもおすすめです
