The Club

MAE Y The Club

人生を自ら選ぶ。完全紹介制コミュニティ

・自分軸で社会を生きる挑戦をしている
・自分自身と向き合う時間を持ち続けたい
そんな方に向けた、継続的な自己成長を支えるコミュニティをご用意。
紹介者がいない方には年に2回審査入会の機会を設けています。

年払いプラン 240,000円/年

ご入会はこちら

The Club 内容紹介

書く瞑想(Online Program)第1土曜日11:00-11:40

書くこと=フォーカスすること。3つのプロンプト(問い)とガイデッドメディテーションにより得られる「視点の変化」により、心のモヤモヤや不安、悩み、感情を軽減し、より客観的で柔軟な見方を身につけていく体験型プログラムです。

瞑想マインドフルネス(Online Program)毎週月曜日12:30-13:10

「意識が変わると、景色が変わる」。難しい専門用語なく、実生活から学ぶマインドフルネスと瞑想をトークを紐解きます。マインドフルネス瞑想の効果や実践方法が紹介されるだけでなく「なるほど」と理解しやすい身近な事例を交えながらの解説が多くの気づきをもたらします。→サンプル動画

Weekly Tuning Meditation(Online Program)毎週月曜日13:20-13:40

セルフチューニングとして、静かに坐る時間を共にします。 ウェルネスの第一線で活躍する吉川めいだからこそ生み出すことができる、凛とした空間と時間をぜひご体感ください。「The Club」の日々に根ざした実践のサポートとなるよう、週の始まりの月曜に実施し、より整った状態で一週間をお過ごしいただきます。→サンプル動画

Life Theme Journaling (Online Program)第1木曜日13:00-13:50

毎月のテーマに沿ったワークを事前に実施いただきます。任意でご提出いただいたワークをプログラムで一緒にシェアしながら、さまざまな角度からテーマを深掘り。自身の視点の拡大につながると同時に、そこで見つけた自分のクセ等に1ヶ月の間ワークを通じて向き合い「人生の変化」に繋げていきます。日々の実践を目指す「The Club」らしいプログラムです。

Mae's Book Club(Online Community)月1〜2回

吉川めいがセレクトした本について、The Clubのオンラインコミュニティ内で考えをシェアし合います。ここでは、それぞれの人が自分の感受性を交換しあうこと、それにより、自分の感受性の形をはじめて理解でき、それを通して自分の感受性を鍛えることでできることを大切に考え実施しています。

Mindful Action on LINE(LINE通知)

入会後、LINEと連携することで、毎週の「瞑想マインドフルネス」でテーマとなったアクションが、LINEにて週内にリマインドされるサービスです。日々意識していくことで習慣としてより日常に活かしていきましょう。

MAE Y Supermeets 参加資格(Live Event)年2回

吉川めいが参加するリアルイベントへの参加資格。オフラインだからこそ感じることができる刺激をお持ち帰りいただけるような企画をお楽しみください。※開催場所は基本的に東京となる予定です。※別途参加費がかかります。参加費は、場所、参加人数により変動します。

The Club Member Meets参加資格(Live Event)季節毎

The Clubのメンバーが集まるリアルコミュニティの場への参加資格。毎回テーマを決めて実施いたします。通常はオンライン上でしかやりとりができなかった仲間と直接会って、学び合うことができる場を、スタッフが提供いたします。※開催場所は基本的に東京となる予定です。※運営はMAE Y事務局になります。別途参加費がかかります。

Yoga with MAE Y(Live or Online Event)季節毎

吉川めいが開催するヨガクラスの参加資格(オンラインの場合もございます。)オフラインの場合、開催場所は基本的に東京となる予定です。アシュタンガヨガ第一人者の吉川めいの作り出すYogaの特別な空間をぜひ体感ください。※別途参加費がかかります。参加費は、場所、参加人数により変動します。

Yoga with Mae(動画 / 音声)

吉川めいによる日々のセルフメンテナンスに役立つヨガのお手本動画や、メディテーション音声をお届けします。ヨガ動画は、ヨガ、ガイデッドメディテーション、呼吸法など、イチオシのコンテンツが詰め込まれた「完全版」。「常に新しい内容」を実施いただきたいのではなく「完全版」を繰り返し実施し、日々のメンテナンスにご活用いただきたいと考えています。

ヨガのセルフメンテナンスについての考え方はこちら→動画

Q&A「Hi, Mae!」(音声)週1回配信

皆さまからの相談をボイスメッセージでいただき、それに吉川めいがボイスメッセージで答える音声コンテンツ。あらゆる角度からの質問により、通常プログラムでは聞くことができなかった内容がピックアップされるチャンス。吉川めいがとても楽しみにしている対話コンテンツのひとつです。

KIZUKI Storytelling (音声動画)月1回配信

吉川めい自身が大きな気づきを得た出来事をショートストーリーでお届けするKIZUKI Storytelling。ストーリーにより理解しやすいだけでなく、音声であることで想像力を刺激し、自分と照らし合わせて感覚まで擬似体験できることで、大切な意味を自分の人生に落とし込むことができます。

Mae’s Book of the Month (今月の本)月1冊紹介

あなたの人生にポジティブな影響を及ぼすような一冊を。吉川めいが毎月フレッシュな観点でセレクトしていきます。本を読むことは、知識を得るだけでなく想像力や共感力を養い、自己成長や新しい視点を提供します。自分では選ぶことがなかった本に出会うことで、ぜひ新たな価値観に触れてみましょう。
詳しくはこちら→動画

Monthly Work(Download Content)

毎月のテーマに沿って自由にジャーナリングをする「Life Theme Journaling 」。そこで見つけた自分のクセ等に向き合うことを効果的に継続していくためのワークシートをお届けします。吉川めいによる毎週末の「問い」によるセルフフィードバックタイムは、きっとあなたの宝となる時間になるでしょう。

My Calendar (Download Content)

ご自身のセルフケアを記録していくカレンダー。月齢と六曜が記載されているシンプルなカレンダーのデータをお渡ししています。吉川めいがピックアップした毎月の「言葉」も人気です。

マイカレンダーについてはこちら→動画

The Club Community SNS参加資格

The Clubのオンラインコミュニティに参加することができます。コミュニティは支え合いや共感を提供し、成長や学びを促進します。新しいアイデアや視点を得たり、自己を理解するための重要な場所です。 自分の悩みや挑戦に共感し、支え合える仲間が自分の身の回りにいなくても、The Clubというフィルターを通して集まった人々のコミュニティはきっと、あなたの学びや支えとなることでしょう。※facebookの非公開グループになります。

オプション(有料)音声個別フィードバック(定員30名)8,000円(税込)/月

当月の「書く瞑想」もしくは「Life theme Jornaling」で書いた内容について、吉川めいから音声フィードバックが届きます。QAとは異なり、ご自身で気づいてもいなかった固定観念などに気づくことができる機会を提供します。月に1回、1テーマについてのフィードバックとなります。※The Club対象。入会後のお申し込みとなります。
説明動画はこちら→動画

祝日の場合休講となります。
入会日によっては受講回数が前後することがありますのでご注意ください。
内容は予告なく変更になる場合があります。

Member Reviews

各プログラムに寄せられたメンバーからのレビュー

  • 書く瞑想(Online Program)

    とても大好きなプログラムです。毎回気づきがあり、自分の奥に入っていく感覚、終わった後の軽さと明るさがとても心地いいです。
    普段、聞かれないような質問が自分の観念に気づくきっかけになり、役立たない思考を少しずつ変えていけるのがいいです。また、他の方のシェアが、「私だけじゃなかったんだ」という共感や新たな視点のきっかけになり、心が柔らかくなる感じがします。
    自分では出てこないテーマや問いをもらって書くということは、まったく気づいていない想いや思考に出会えるので、毎月、はっとさせられますし、書くことの力を感じます。
  • 瞑想マインドフルネス(Online Program)

    聞くタイミングによって、心に刺さる場所、印象に残る言葉が違っていて、たくさんの気づきを得られるので、いつも楽しみにしています。私が私であることの喜びを思い出させてくれるプログラムです。
    皆さんの質問が自分に共通することもありますし、全く思いもよらない角度の質問だとそれもまた参考になるので、質問に回答いただく時間も大好きです。
    心の作用や傷のことを「あなた一人がそうなのではなく、人間みんな、そういうもんなんだ」と丁寧に何度も繰り返し教えてくださることで、腑に落ちます。
  • Weekly Tuning Meditation(Online Program)

    毎回私に戻っていく大切な時間になっています。終わった後涙が出たり、踊り出したくなるくらい心が軽くなったり私の心に今必要な栄養を届けてもらっています。
    瞑想マインドフルネスからのテーマや質問などを深堀りして話してもらえるので、理解が深まりますし、それが楽しみでもあります。
    メンバーのお名前や顔触れもわかる、安心感が持てる場で、浸み込んでいく深さや広がりを感じられる。それがWeekly Tuning Meditationのおいしさだと思います。
  • MAE Y Supermeets / Yoga with MAE Y(Live Event)

    オンラインから飛び出して、実際に一緒の空間にいるからこそ感じるもの、体験できるものがありました。イベント自体が楽しかったのはもとより、そこに参加している自分の姿にも驚きがありました。

    みんなのストーリーが本当に自分の力になるなと感じました。皆さんの勇敢さを感じるとともに、一人じゃない、という心強さや親近感を感じて、とても良い時間でした。
    場に流れていたエネルギーを感じながらヨガや瞑想をした経験が、家での瞑想やヨガの練習の質を上げてくれて、心が乱れたときも、あの場にあったエネルギーにチューニングするようにすると落ち着くので、オフラインイベントの思い出が心のよりどころのようになっています。

    百聞は一見に如かず。あの空気感やパワーを感じることが出来るのは、私にとって、とても有意義でありがたい時間です。
  • Mae's Book Club(Online Community)

    じっくり話ができて、参加するたび、メンバーの方々を近くに感じることのできる時間になっています。あまり自分の深いところを曝け出す機会がないので、とても貴重な、私にとってはとても新しいコミュニケーションの時間になっています。
    利害関係がない場所、感じたことを安心して出せる場所がなかったので、対話のありがたさや価値を感じます。頷いて話に耳を傾けてくれて、自分という人間に関心を持ってくれることで勇気や励ましをいただいています。
    みなさんの話を聴けるので、自分とは異なる角度のヒントをもらえたり、ちがう道ができたり、広がったり。参加後にはグッと考え方や捉え方にユニークさや彩りが出るように感じます。
    全部読めてなくても参加できるゆるさが好き。私にとってはここでインタラクションできるのが、一番のカテになってるのかも。
  • The Club Online Community(メンバー限定SNS)

    実際、あったことも、直接話したこともコメントし合ったことがなくても、リアクションを返すことができる場となっていて、親近感をもちます。

    お互いについて学び、寛容になり、オープンでいることが大切だと理解し合って活用していると思います。私にとって顔も声も知っている人たちとの交流の場となり、力をもらえます。
    SNSとは意図的に距離をとっていましたが、こちらは自分の行動範囲、可能性が広がるきっかけだったと個人的に思っています。時間や場所を問わずコミュニケーションが取れる場があることは、リアルではなかなか会うことができないメンバーを繋げ、より近くに感じたりすることができると感じています。
  • Q&A「Hi, Mae!」(音声)

    毎週楽しみにしています。どんな質問にも自分なりの学びがあり気づきがあり、気づいたことを生活に落とし込む作業が気に入っています。
    サクッと聞きたい時にとっても重宝してますし、皆さんのお悩みもとても共感できるものばかり。
    皆さんの質問も興味深いですし、めいさんの回答もとても楽しく、参考になります。気軽な感じがお茶しながらお喋りしている感じがしてそれも好きです。
    隙間時間に聴きやすいし、自分にも役に立つ内容なのでありがたい。
    質問と同じようなことを感じていたり、自分では思いつかないことが質問されていたりするので、発見があります。音声でのやりとりというのも親近感があり個人的には好きです。
  • KIZUKI Storytelling (音声動画)

    毎回すごく学びの多い、深いコンテンツです。何度も聞いて自分に落とし込んでいます。
    新たなエピソードがどんな内容なのか、毎月楽しみにしています。
    音声のみで聴けるので、私にはとても合っています。語りかけられている感じが自分の中でストーリーに入っていけます。毎回、驚きや笑い、時には込み上げるものがあり、私の感情を揺さぶられるのも心地が良いです。
    毎回とてもthought provokingな内容で、「読む」より、「聴く」の方が時間取りやすくて目を使わなくてイイのが好き。MAE Yはいろんなアプローチで、いろんな内容をシェアしてくれるのが刺激的です。
  • Yoga with Mae(動画/音声)

    お守りの様に、いつでも観れる、頼ることができるという安心感があります。めちゃくちゃ気持ちいいです!
    とっても素晴らしい内容で、週1〜2回しかヨガをする時間を取れてないけど、すごく好きで、満足感のあるヨガです!ヨガは時短バージョン、フルバージョンと状況にあわせてできるところがとても助かっています。
    同じ動画を何度もすることで体の変化に気づけたり、体を動かしたくないなとちょっと感じる日でも慣れでスッと入っていけるところがあり、継続できている要因の一つだと考えています。
    ガイデッドメディテーションがとてもいい。日によって自分に入ってくる感じが違う気がして、いい気持ちで今日の活動を始められるのがとても心地いいです。

The Clubメンバーについて(2024年8月現在)

  • 20-50

    20代〜50代まで幅広い年代の方々がメンバーになっており、ライフステージや人生経験もバリエーションに富んでいます。女性の割合がほとんどですが、男性の方もいらっしゃいます。
  • 国内外

    日本の各地だけでなくアメリカなど海外に居住するメンバーも。オンラインプログラムならではの地域にとらわれない世界の広がりを感じることができます。
  • 100%

    リアルタイムでプログラムが受けられなくても大丈夫。メンバーの全員がアーカイブ録画を活用しています。いつでもどこでも、必要な時にコミュニティと繋がることができます。

メンバーの具体的な変化は?

  • 前向きな決断ができるように

    具体的には、起業と結婚に踏み切れました。それまでなかなかやりたいことに挑戦する勇気が出なかったり、結婚や新しいことへの不安や恐れが大きく、恐れからネガティブな行動をしていました。
    入会してからは、少しずつ自分の行動、思考、感情をよく観察し自己と切り離した上でどうしたいか?というプロセスで意思決定ができるようになったと感じています。
  • 自分を大切にできるように

    周りに気を働かせるよりも、自分の本心に耳を傾けたり、体調を労わる時間と労力が勝るようになった。
    The Clubには批判や攻撃がなく、励ましてくれる言葉、頷いてくれる安心感により、ここにいていいんだ感があります。私をいいって言ってくれる人がこんなにいるんだから、自分はいいんだろうと信じられた。そう言ってくれるんだから信じようと思えたし、自分のことが好きになりました。
  • わがままも「いい」

    わがままって「自分勝手」と捉えていて悪い印象だったが、自分ままであることは、「ありたい姿」だと捉え直すことができた。
    私のありたい姿、目指したい生き方は、正直で、呼吸がしやすくて、喜んで人生をまっとうすることと言語化できるようになった。
  • 抵抗してた力を未来に向ける

    感情に色をつけない、善悪や判断をしないで、ただ見る・受け止める。それをしていると今まではネガティブな出来事と捉えてきたことを“嫌“と拒絶しない分、抵抗が減って、抵抗するために余計に入れていた力を温存できるようになりました。
    すると“嫌“な気持ちも少し流れていくし、距離を置いて傍観している空間に、何か、次第に違うものが入ってきて、違う見方ができるきっかけが向こうからやってくる感じがします。
  • 自分のバリアが剥がれてきた

    タイミング的に、ここで鍛えられたとしか思えないのが、人との関わり方です。苦手意識のあるグループでのインタラクション。オンラインで参加してきましたが、ふところの大きなメンバーの皆様が揃っているおかげで普段の生活での人との接し方に変化が出てきています。たとえばご近所さんともっと自然に話ができたり、通ってた気の合うフィジカルセラピーの先生に自然に電話番号きけたり。(電話番号聞くのは超苦手な行為でした)
    そうやって人とオープンに関係を作ることができている現象に、最近気づきました。
  • 感情に圧倒されなくなった

    今までの自分から一皮むけてる感があります。
    どうするかよりもどうありたいか。DOよりBEを意識するという時間が増えて、気持ちの切り替えが以前よりもうまくなったと思います。
    恐れが出てくる頻度は変わらなくても、それに圧倒される、飲み込まれる頻度は減ってきました。
Top photo by Yoshihito Ozawa for Yogini magazine