忖度と正直

忖度と正直

🧘‍♀️吉川めいのMindfulness Tips

日本では忖度を大切にするカルチャーがありますが、忖度あるが故に正直な意見や思いを慎んでしまったり、透き通るはずのコミュニケーションを濁らせてしまったことに気づいたことはありませんか?


マインドフルネスで日頃の気づきを高めていると、自分の内面により敏感になります。すると、それをどこまで、どれくらい、どのように正直に相手に伝えるのか。そして、伝えたならどう思わせてしまうかな?と気にかけてしまうことがあるでしょう。


そこには判断力が必要ですが、そんな中でもヨガや瞑想、マインドフルネスの心得として、「正直であること」を最も大切にしていただきたいと思います。正直であることは、カルチャーの流れや目の前にいる人の思いにそぐわないこともあるでしょう。それでも正直を選んでいただきたいのです。

ヨガの言葉では、サティア(真実)と言いますが、 これは自分の本心とまっすぐにあることを指しています。正直でありながら、なるべく人を傷つけないような、リスペクトフルなコミュニケーションを心がけること。仏教の教えに例えるなら、「真ん中の道を歩むこと」 ではないでしょうか。

忖度と正直の加減は、信頼やオーセンティシティの問題でもあると思います。自分の気持ちや意見を正直に述べることは、自分のあり方に対するオーセンティシティであり、相手にそれを示すことのできる信頼でもあります。はっきり言えば、それ以外のことはすべて「ただの仮面の付き合い」となり、それではお互いのことを本当の意味で知ることができません。忖度というかたちでコミュニケーションに膜を張ってしまうと、 相手の本当の気持ちを知ることができなくなってしまうからです。

近くにいる存在でありたいからこそ、私はどんな時も正直であり、周りの人の正直さも大切にしたいと考えています。



🧘‍♀️今週のMindfulness Exercise

多様な考えや生き方が交差する世の中で、 どのようにすればあなたは自分に正直に他の人へ発言ができますか?「正直」を中心に据えて自分の在り方や人間関係を今一度見直してみましょう。

 

 

気づいたことは変えられる。
MAE Yは「自分を観る」「気づく」「変化を選ぶ」3つのステップを通して、あなたが自分らしく軽やかに生きるための答えを自ら見つけられるようなプログラムとコミュニティを提供しています。
すでに参加してるメンバーのレビューを見てみましょう。

メンバーレビュー:https://mae-y.com/pages/review
オンライン説明会:https://mae-y.com/pages/orientation
入会はこちら:https://mae-y.com/collections/subscription
ブログに戻る